見出し画像

不動産業者さんの言う事は鵜呑みにしない!~言うだけなら簡単だけど、実際にできるかどうかは別~



私が3月に業者さんに案内され、「ちょっと良いかも~」と思ってしまった物件、見送って良かったです。


条件が全然違った

私の購入条件とは全然違うものを提示してきました。

ただ、「考え方を変えると‥」と業者さんサイドのポジショントークが始まりました。

機会損失は営業トークであり、自分の目線は変えずにご検討を!

(相手は自分の利益≒売る事(仲介手数料)を考えている)


エリア選定

業者さんが主張する、最寄駅自体には物件が少なく悪くないと、
一時的に思いました。

よくよく調べてみると、駅力の小さな最寄駅には少なかったのですが、

その徒歩圏内の近隣駅には、
数えきれない程のたくさんの単身者向け1Rや1Kがありました。


提案物件の隣の物件

2棟同じ建築会社が建築し、1棟は既に購入(売却)済みでした。

その売却済みの1棟は、その業者さんが仲介し、
物件管理(客付け)もその業者さんがされるとのこと。

業者さん曰く、「エリア的にこの家賃であれば、新築だし埋められる、
近隣駅より安いので埋められる」と自信に満ちていました。

でも小さな最寄駅より、近隣の駅の方がニーズはあるし、

近隣を含めるとライバルが多すぎると私は感じ、そもそも条件からかなりかけ離れるため、

数千万の大きな値引き交渉もできなかったので見送りました。


結果

いま引っ越しシーズンの繁忙期を終え、最寄り駅を入れ、
ネットで検索してみました。

すると私が提案されていた該当する物件Aと、
隣の業者さんが売り管理している物件Bを発見。

いずれもたくさんお部屋を募集しています。

私が薦められていたA物件については、3月に引き渡し予定でしたが、部材の関係で遅くなったのかな?

4月入居可能となったようで、殆ど埋まって居ない様です。


シュミレーション

Bについては3月に引き渡しで入居可能となったようですが、

ざっと見る限り9部屋ある分の5室を募集中。
(空室はもっとあるかもしれませんが…)

購入された金額を聞いています。

Bを購入した金額で計算すると、7割以上埋めなければプラスになりません(返済できない)。

銀行は私が検討したところと一緒だったので、1%前半。

9部屋の7割=6,3室 → 7部屋埋めてプラスです。

6月時点で5室募集していて、礼金・敷金ゼロでフリーレントつき。

秋までは動きがなさそうですし、きっと厳しい状況だと思います。


言うだけなら簡単だけどできるかどうかは別

業者さんからすると、1憶の物件を売れば、売主+買主から3%ずつ。

(300万+6万)×2(売主+買主)=612万 → これが売るだけで仲介手数料としての収入。

管理して埋められるかどうかはまた別問題で、売買だけで手数料取れれば上出来です。

管理は色々と理由をつけて、オーナーを納得させます。

オーナーさんも埋めて欲しいから、ちょっと言いなり感がでてきます。

この力関係は、色々な場面を目の当たりにしていきたので、次の機会でご紹介します。


*下記のサイトでお薦めの書籍等をご紹介しています。
 宜しければ覗いてみてください。

不動産業者さんの言う事は鵜呑みにしない!~言うだけなら簡単だけど、実際にできるかどうかは別~ – 晩酌ママ (banshaku-mama.com)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?