見出し画像

仕事の進め方は業界によっても違うけど、性格によるものも大きい

業界が違っていても、一緒でも、また営業間でも仕事の進め方は人それぞれ違います。

その人の性格や生活パターンが反映するものだと思います。


ボールは早く返したい

私は相手がいる仕事をしています。

サラリーマンでの営業職でも、お客さんや社内の事務処理の担当がいます。

お客さんの処理を待つのはまだ良いですが、自分がボールを持っているときは、できるだけ早く対応(返す)します。

私は性格的にボールはあまりホールドしたくないタイプです。

子育てしていると、自分の体調不良意外の突発的な休みや、子供の急な対応が入ることは日常です。

対応できなくなることもあるので、「できるときに終わらせておく。できるだけボールは持たない」ことが一番楽です。


数字も早めに

子どもができる前も、早いうちに済ませてしまいたいタイプでした。

早くに終わらせてしまうと、余裕を持った時間を過ごすことができ、気持ち的に楽です。

学生時代から、なんでも早く終わらせ、後を楽に過ごしたい性格でした。

好きなものは真ん中に食べます。

(お腹がいっぱいで食べれなくなったことがあったから)



進捗管理

担当クライアントの進捗、社内処理の進行状況は自分で管理します。

お客さんにご迷惑かけたくないので、社内処理状況は必ず追って、状況によって催促します。

お客さんに提示して、提供するところまでが私の仕事で


動き出す

今年の始め1月に、個人事業主のことで、ちょっと手の掛かったことがありました。

その件が先週からまた動き始めています。


資料一式の提出

先週、必要な資料一式を作成し終わり、提出しました。

その後ちょっと修正があり、昨日対応済み。


追加の依頼

本日再度連絡があり、追加で依頼となった資料がありました。

依頼内容に不明点があり、何度かやり取り。

この資料の準備には、少し時間が掛かりそうです。

週末、或いは週明けに取り組んで、早々に終わらせたいです。


進め方はひとそれぞれ

最近、仕事の進め方について、他の方々の仕事の進め方を見る機会があり、「色々だな~」と感じました。

ただお客さんがいる業務は、やはり信頼と業務責任のために、期日管理が必須です。

趣味で業務をやっている訳ではないですから‥。

これからも私は早め早めに終わらせて、後を楽に過ごしていきたいです。


*下記サイトでお薦め書籍等ご紹介しております。
 よろしければ覗いてみてください。

仕事の進め方は業界によっても違うけど、性格によるものも大きい – 晩酌ママ (banshaku-mama.com)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?