見出し画像

行員さんとやり取り、専門分野があり、一人では回せない


現時点で始めにお世話になりたいと思っている銀行さんへ連絡しました。

物件資料の提出

気になる物件が出てきたいとお伝えしました。

この銀行の担当者さんとは、対面で数回話をして、対応いただけそうな条件をヒアリングしました。

ちょっと外れてはいますが、見てもらいたくて連絡。

年度末

今年度もあと数日。

年度末でバタバタされているようでした。

時間を持てそうな時に、確認してくださるとのこと。

月末は毎月タイトになります。

四半期、更に期末は数字で追われます。

私の職場では、個人でも数字をみられていましたが、所属部署単位でも見られていました。

メンバーで達成できていない人がいれば、その分を仲間内でカバーする。

月初に緊張がほぐれてホッとして、月末にバタバタとするサラリーマン生活でした。

金利

確認したいくつかの不動産業者さんは、「金利上昇はないと思う!」とおっしゃいます。

そりゃ、「金利上昇のリスクがある」というと、不動産は売れなくなります。

この数十年、私達の世代には金利上昇はなかったけど、経験していないだけで今後は分かりません。

金利上場リスクは否めないと思っています。

幸い今日連絡した銀行の担当者も、金利上昇を気にしています。

「普通の行員なら、金利上昇リスクがあるから‥」と色々話してくれます。

私も同感だったので、確認しながら進めていきます。

支店エリアから外れているけど来てくれる
この行員さん、「私が支店に伺います」とお伝えしているのですが、我が家は支店からちょっと離れているのに毎回きてくださいます。

始めは「単に外出したいのかな?」と思っていました。

(営業経験者には分かってもらえる思いますが、日中社内にいるとストレスを感じる。)

けど何度かやり取りして、恐らく支店では話し辛いこともあり、わざわざ来てくれているような感じを受けました。

今後の対応

若い2年目さん、営業トークもありますが、「本当のところ」等も出てきて、本音っぽい話があります。

私はこの方を味方につけたいと思っています。

営業さんご本人も、投資全般や不動産投資に興味がおありとのこと。

今は銀行の担当者さんということで、私は頭が上がりません。

けどそのうち投資仲間となり、「友達として会話ができる日がくると嬉しいな」と、思っています。

一人では回せない

各々専門分野があり、自分のチカラだけでは回せません。

色々な人とやり取りして、お互いに尊重し合い、良好な関係を築いていきたいです。

金利はどうなるのでしょう?!


*下記でお薦めの書籍等をご紹介しております。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?