見出し画像

中学受験、勉強の仕方と塾にいくのか行かないのか?

今日は朝から子供がテスト(模試)を受ける為、塾へ行ってきました。

先月も四谷大塚の全国統一テスト(無料)を受験。

現在、塾には通っていません。

塾について、考える1日でした。

模試は受ける
普段は塾には通っていない人でも、模試というものは無料で受けられることを知りました。

四谷大塚の模試は偏差値表の基準の1つになっていることを知りました。

地域の公立
うちの地域では中学受験をする人が殆どで(90%前後?)のようです。

それでも地元の中学校で良いと私は思っていたのですが、子どもが「地元の中学校には行きたくない!」と今年の始めに言い始めました。

その理由は、地元の中学校の生徒に「うちの学校は頭が悪いので、来ない方が良いよ!」と言われたとのこと。

情報収集
その後、中学生の子どもがいる方等に色々話を聞きました。

上の子の場合は始めてですし、私の出身地でもないので、全然状況が分かりません。

ある方は上の子が地元の中学校、下の子は本人が「受験をしたい」と言い出し、私立中学校へ行ったようです。

地元の中学校のメリットデメリット
■メリット

・公立なのに少人数制で、よく見てもらえる。

・給食がある。

・内申点が貰いやすい(高校受験の時の)

■デメリット

・1学年1クラスしかないので、3年間クラス替えがなくて、一緒のメンバー
・友達同士で何かあると、1クラス少人数なので逃げ場がない

・部活動が成り立たない(現在は近隣の中学校と連携)

・小学校の時のクラスのトラブルメーカや問題児が地元中学校へ進学することが多い(授業が進まない)

今もクラスメイトにふざけん坊がいて、全然授業が進まない様です。

それにうちの子は「早くクラス替えして欲しい」といっているので、3年間続くと辛そうです。

一方、中学受験をして良い学校には行ったけど、学校の授業についていけず、地元の中学校に転校していくる人もいるようです。

ちょうど良いところに入らないと、入った後が大変のようです。

公立中学校は選択制
区内の公立中学校であれば、中学は選択制。

ただ人数が多い場合、住所のエリアの方が優先されるようです。

受験するのに塾は必要?
うちの夫は塾に一度も通うことなく、関西の国立大学へ行きました。

塾は不要で、教科書の基礎ができていれば公立中高一貫校には入れるとのこと。

そのため、通信教育の「おうち受験」というコースで十分とのことでした。

本人は・・・
周りに塾に通う子が増えてきました。
本人は塾への通ってみたい感じもあるようです。

3年生の2月から、塾では4年生の新学期。

また4年生~5年生で6年までの勉強を終え、6年生の1年間は受験対策となるようです。

狙いが違った
塾の資料請求をいくつかおこないまいましたが、しっくりこなかたのです。

その理由が分かりました。

子どもが行きたい学校は公立の中高一貫校。

大半の人が私立御三家(御三家を本日知りました)や私立の中学を目指すしている。

調べたところ、公立中高一貫校に強い塾はenaという塾が特化しているようです。

3年生の2月から進学塾にいっていたけれど、宿題等の多さで脱落する人も多いようです。

ママ友に確認
子どもの同級生の友達のお兄ちゃんは昨年、公立中高一貫校に合格しました。

塾にあまり行っていなかったのですが、どのようにしていたか等、お兄ちゃんの時の状況を聞きました。

子どもはどの中高に行きたいのか。

まだ将来何をしたいかが定まっていないのですが、その先の選択はどの程度あるのか??

周りの人に左右されず、将来の選択肢を踏まえた上で、うちの子どもには何が良いのか、性格にあった無理のない選択を一緒に探りたいと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?