見出し画像

自分のことは自分で! その2


#子どもに教えられたこと


子どもが小学校の時、先生から連絡を頂きました。

「お休みの給食当番がいた時、○○くんはおかずを運ぶのが大変なお友達を助けてくれました!」

私は「?????」となりました。

それって当たり前のことじゃないの?

もちろん、子どもには

「えらかったね!!」としっかり褒めましたが・・・

後で先生とお話しすることがあったのですが、自分が係になっていればきちんと役目を果たすけれど、そうでなければやらない。

そういう子どもが増えているそうです。

ある日先生が、「困っているお友達がいるから助けてあげて」というと、

「今日、当番じゃないのになんでやるの?」

そういったそうです。

係じゃないのにやらなければならない理由がわからないと・・・

当番をサボるということなら理解できるのですが(うちの息子は小学校の頃特にそのタイプだったかも・・)私には理解できませんでした。

自分のことはちゃんとやって、人に迷惑をかけていないのに、なんで他の人のことをやらなければならないの?!

そういうのは、悲しいなと思います。

人間はみんな、生きていると人に迷惑をかけているわけで、助けられて生きているのです。

だから「自分のことは自分で」ではなく、「できる人ができることを!」

そう思ってやった私の子育ては間違ってはいなかったのではないかと思っています。

この記事を書いたおかだじゅんこのホームページはこちら


この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,921件

よろしければサポートお願いします。 趣味だけど音楽に本気の方へ向けて、私と同じように好きな仕事で食べて行きたいと考えている方に向けての良い記事が書けるように頑張ります。