見出し画像

昭和生まれワーママが感じる 小1の壁【日常生活編】

こんにちは、
小学生母2年目の、Banana310です。
三連休は、いつもあっという間に過ぎていきます。

今回は、先日の【家族旅行編】に引き続き、
小学生を育てるワーママとして直面している、
「小1の壁」について、つづっています。

なお、私の勤務状況ですが、
下の子が未就学児であることから、
時短勤務制度(9時~16時勤務)を活用し、
平日フル出社という状況であります。
(在宅勤務希望はどこへいったのでしょう。)


家庭学習の時間ないない問題

1年生の1学期。わが子が通う公立小学校の
初めての保護者会において、

毎日家庭学習の習慣をつけましょう。
 宿題以外に、
 目安は学年×10分+10分で取り組みを」
と、学年主任の先生がサラッとお話されて。

え??家庭学習とは?
宿題以外に?
そんな時間、どうやって作ればいーの??
脳内に巨大ハリケーンが襲来した気分でした。

仕事を終えてから子どもが寝るまで、
分刻みで動き続けねばならぬ、奮闘タイム。

ぶっちゃけ、
連絡帳&お便りの確認、宿題の有無の確認、
ドリルの丸つけをするだけで、私は精一杯。
子どもは、集団生活に疲れるのか、
脱け殻のようにソファでボーッとテレビ鑑賞。
宿題に国語の教科書音読課題が出た日は、
音読を促し、宿題をこなすだけで、もう大変💦

こんな状況下、家庭学習をプラスなんて…

大人も子どもも、息つく暇もなくなっちゃう。

ということで、わが家は帰宅後の家庭学習は
1年生の1学期早々、諦めました。

代わりに、朝、私の出勤前の身支度時間を
「静かに学習する時間」としています。
ただ、子どもが何を学習しているかまでは、
チェックせず。(何しろ時間がない!)

これでいいの?と悩みながら、日々はどんどん過ぎていきます。

家庭学習、みなさんはどうされていますか?

長期休暇の過ごし方どーする問題

小学校初年度を通じて認識した、
この大きな問題。
未だ解決の兆しが見えていないままです。

保育園では、親の休みに合わせて子どもが休む文化だったから良かったのですが、小学生は
親が出勤して家を不在にしていても、子どもが
一斉休みの長期休暇
が存在します。
親子ともに、戸惑いました。
しかも、夏休みは約40日間という長期休暇。

居住地域の学童対象は小3までのため、
ん?
この先、預け先、どーする?

時短勤務を続けたとしても、親が家を出てから
帰るまで約9時間、夏休みは平日約27日間。

子どもだけで、過ごせるの??
どうやって過ごすの??

解決案は未だ、出ておりません。
(両祖父母宅は遠方&高齢で頼れず…。)

子の成長が解決してくれるものなのかしら。
親が何とかすべきものなのかしら。

それすら見えぬ現状、ただただ迷子です。
道しるべを探しています…。

学童の弁当作り問題

前項の長期休暇の過ごし方問題に関連する、
料理が苦手な私にとって、最大の試練です。

長期休暇中の学童保育所では、給食はなく。
毎日、お弁当を持って登所となるのです!!
Oh, Bento!

保育園・学校給食のありがたさを身をもって
感じた1年目の夏休みでした。

学校給食、尊し!

とはいえ、ずっと給食で育った子どもは、
お弁当は特別感があって嬉しいらしく。
毎朝起きると「今日のお弁当は何?」
とルンルン尋ねていました。(可愛い❤️)

昨夏、一番の手抜き弁当😂ですが、
友達からはナン弁当をうらやましがられたそうな。
学童の「レトルトデー」に感謝です!

子どもが通う、公立学童保育所は
定員満員(超過?)で
子どもたちが、ぎゅうぎゅうの状態です。
3年生は分室といって、学校の空き教室で
過ごしているようです。

学童には、友達と遊べる楽しさはあるものの、
朝から夕方までずーっと毎日を過ごすのは、
やや繊細気質なうちの子にとって、
ストレス多めなようです。

そんな中、ホッと一息つけるのが、
「ママのお弁当」
なんですって。涙

そんなこと言われたら、
母、がんばるしかない!
母、がんばります!
今夏も、適度に手を抜きながら。

ワーママの宿命

子どもを育てながら働くにあたって、
キーポイントとなるワークライフバランス
これをどうとるか。
働く親である以上、
永遠に続くテーマのような気がしています。

そして
家事の段取りを考え、子どもの予定を把握し、
仕事の進め方に悩み、毎日の献立を考え…
常に頭の中が忙しい状態です。
ワーママの宿命、なのでしょうか。

しかし
親子ともに、ずーっと踏ん張り続けるのは
心身ともにしんどい。疲れてしまいます。

夏休みは、みんながハッピーになれる
家族旅行やお出かけでガス抜きし、
バランスを取りたいと思っています。

最後までお読みくださり、ありがとうございました!