見出し画像

自己紹介

こんにちわ。

バレエ初心者の中高年が、国内外で受けたバレエレッスンの感想やそれに関連した様々な事象について忘備録として書いていこうと思います。

小学生の頃に数年だけバレエを習っていたけれど辞めてしまい、10代のころにまたバレエを習いたかったのですが、途中でやめてしまった為に親からはサポートしてもらえず、10代になってからちゃんと始められるお教室も近くになく、大人になってから始められるお教室何てないんだなあと諦めていました。30代後半になってからスポーツジムには入ったら、なんとバレエクラスがあるじゃないですか。20年の時を経て、恐る恐る再開し、案の定どっぷりバレエ沼にはまってしまいました。

ちょうどはまり始めた頃に、仕事やプライベートで海外に行くことが多くなりました。その度に長くレッスンを休むのが嫌で、「海外でもレッスンを受られればよいのに」と思うようになりました。
海外のバレエスタジオってどんな感じだろう?
ちょっと不安だなあ。
最初はそんな感じでしたが、ちょっと勇気を振り絞って行ってみたら…………

レッスンは世界中どこにいってもほぼ同じ、バレエに言葉の壁はない!

と実感しました。
現地の言葉ができなくても、スタジオまでたどり着いたらどうにかなりました。

あれから時が経ち、すっかり体のあちこちが痛くてまともにバレエができなくなりました。
体が痛くてレッスンから離れていた時期もあります。
でも、Youtubeでワガノワバレエ学校のレッスン風景なんか見てると飽きないんですよね。舞台観るより、レッスン風景を見るのが好きです。
レッスン動画をみているとモティベーションが上がってまたレッスンに戻るという感じです。

今は中高年となり、さらに体のあちこちが壊れかけていますが、痛くなった体をだましだまし、リハビリに通いつつ、レッスンを続けています。
これからも細く長く楽しくバレエを続けていければと思っています。

良かったらお付き合いください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?