マガジンのカバー画像

勝つときは爆連荘:麻雀の戦術、本質

9
麻雀に関する思索を練ってみました。 よかったら参考にしてください。
運営しているクリエイター

記事一覧

二度受けは、ある!!

  メンツオーバーの状況で、ターツ選択どうすす??  スリーヘッドのイーシャンテンだから…

Rは麻雀の偏差値 :レーティング

 高校までに習う学問、いわゆる古典科学は、中学生くらいから全国の同級生と成績を比べて偏差…

ダマリーチ:リーチしてないけど心の中でリーチ その2

 鳴きリーチに続く第二弾です。 オーラスやラス前、そして半荘戦のトップ目によくあることで…

鳴きリーチ :リーチしてないけど心の中でリーチ その1

 皆さん、鳴きリーチというのをご存知ですか? 本当にリーチしているわけではないのですが、…

天鳳6段坂攻略に、必要なゲーム数仮説

 結論 ゲーム数 170ゲーム+α 時間 85時間+α ぐらい 本文 天鳳の6段の段位ポイント、…

麻雀はポーカー系のゲーム

 昔ツイッターにあげた文章の再録 その2 すごくお気に入りの文章なので、まとめて見返しや…

負けないように闘う!!

 以前ツイッターに上げた文章で、お気に入りなのでnoteに上げてみた。 (Twitterは過去の文章を見返しずらいので) あまりにお気に入りの概念なので、私のTwitterのヘッダーに固定してある。  麻雀の話!昔 近代麻雀という雑誌に、ライアンモリスがコラムを書いていた。 そのコラムにすごいクイズが載っていた。たしかこんな感じだったと思う。 「ポーカーのプロが10人でプレイしているテーブルに、参加します。このプロがポーカーの勝ちで生計を立てるには、何人のカモが必要でし

雀風とは何か?

  雀風とは、麻雀のプレイスタイルのことである。面前中心とか打点中心とか手広さ中心とか。…

第三世代の麻雀 :ネットの麻雀

 麻雀愛好家は今日さまざまな形の麻雀と接する。多くの人は断片的に理解している。そして全て…