将棋から飛車が消えてもアマはプロに勝てないでしょ?

https://anond.hatelabo.jp/20240523114606

例えば将棋でいうと居飛車と振り飛車という大きな2択があって、これは上位の棋士でもかなり得意不得意分かれてるし
アプデの影響で戦術の有利不利バランスが変動したら戦績は覆る。

競技のシステムに大きな変更が入れば、もちろん上位帯のプレイヤーはランキングが変動する。
得意なキャラクターがナーフ(弱体化)して、プロゲーマーが苦戦を強いられるというのはよくあることだ。
しかし競技の根っこの部分が変わらない限り、上級者が上級者で居続けることには変わらない。
「実力差が覆らない」と書いたのはそういうこと。
例えばサッカーをハンドOKドリブルOKのバスケみたいな競技に変更したら、
バスケのスキルが高いプレイヤーが躍り出るわけで、もはやサッカーの競技性は失われてる。

ここからが本題だが、eスポーツのルール変更とは、そういう変更じゃないわけ。
まるでサッカーがバスケになる変更かのように主張する奴がいるが、
実際は将棋から飛車を消すような変更でしかない。

定石だった居飛車や振り飛車それ自体が消えるので、
プレイヤーは新たな戦略の開拓を求められるわけだが、アップデートへの対応力も競技力の一つだと言える。
伝統的なスポーツは基本的にシステムが変わらない→eスポーツはシステムがよく変わる→だから伝統的スポーツと違ってダメ
これは理屈として成り立ってないわけ。
旧来のスポーツ観から抜け出せていないだけ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?