玄米だからいいってわけじゃない

一つ前の記録で稲刈りのことについて書いたので
お米にちなんで白米と玄米の違いをちょっと🤏

黄金色の絨毯

お米には
炭水化物(糖質+食物繊維)、たんぱく質、脂質
の三大栄養素が含まれていています。

お米の中を覗き見

玄米とは、収穫した稲から外した籾の籾殻を除いた状態、稲の種のこと。
その玄米から、果皮、胚芽、ぬかを削り取ったものが白米になります。
ひとことで言うと精米しているかしていないか。

そして玄米には
白米が削り取った皮や胚芽、ぬかに
ビタミンやミネラル、食物繊維といった大事な栄養素がたっぷり。

玄米の食物繊維は白米の約6倍
ビタミンEは約12倍
ミネラル分のマグネシウムは約5倍🌿

玄米は、糖質が白米に比べて少ないため、食後の血糖値の上昇が緩やかなのも知られています。

すっご✨✨
玄米の方が健康そうだし玄米選べばいいの?
と思いがち、、、

ちょっと待ったぁ!!

ここで落とし穴。

残留農薬
農薬は脂質が多い胚芽やぬかに溜まりやすく
精米をしないことで、胚芽やぬかに農薬が残っていちるということも押さえておいて欲しいです。
有機栽培や自然栽培されているものを
選びんでほしい。

そして、もう一つ
稲の種、玄米には、発芽抑制因子である
アブシジン酸やフィチン酸が含まれていて
いわゆる玄米毒といわれるもの。
玄米食にする場合には、アブシジン酸やフィチン酸を無毒化する「発芽玄米」がおすすめ

しかも、発芽させることによってより栄養がアップするのと「GABA」と呼ばれるアミノ酸も増加✨

もちろんストレスなく食を楽しむのが1番なので
白米にしろ玄米にしろ有機のものを選んでくださいまし✨✨

ちなみに、料理や健康のものすごいプロが
『発芽してない玄米と発芽玄米は別物です。
カブトムシや蝶々の幼虫と成虫位違います』
と仰っていました。

こんにちは🌾


ちなみに、系列店舗全て
有機発芽玄米を使用しています。

もちもち食感だし
お通じもよくなるので食べてみてね🌾

保育園や企業様にお弁当も卸しています。
差し入れや撮影の合間にもおすすめ📸

有機発芽玄米のオーガニックカレーもあるよ。

まろやか有機のアーモンドミルクと最高級天然えびの
イエローカレー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?