見出し画像

店舗からホットドッグが消えた!優秀賞に選ばれたイーゼル

みなさんはホットドッグは好きですか?😊


私は大好きです✨

もともとパンが好きなのですが、
その上にジューシーなソーセージとピクルス、
マスタード、ケチャップが乗ると最強です🌭

そんなホットドッグ好きな私に、
ある依頼が舞い込みます。

「ばーこしくん、いつも悪いんだけど、
 ホットドッグのイーゼル描いてくれないかな?」


いつもの店長と目つきが違いました。

真剣な目で依頼をしています。


おそらくこのホットドッグは、
タリーズで大勝負をかけた商品なのでしょう。

それもそのはず。

私がタリーズでアルバイトをしていたのは、
15年前のことです。

この頃のタリーズの知名度はそこまで高くなく、
お客様が「TULLY'S」を読めず、
「チュリーズ」と言われることも多かったです。

個人的な感覚ですが、
他のコーヒー店よりも、
ホットフードの分野で出遅れている印象がありました。

店員同士でも話題に出ていたので、
タリーズで働いている多くの人は、
同じ感覚だったのだと思います。


そんな状況の中でのホットドッグ販売ですから、
気合いが入ってないワケがありません。


というわけで、
今回はイーゼル第7作品目について、
ご紹介しようと思います。

前回の記事はこちらです。

早速、
発売前のホットドッグの説明書を読みます。

———なるほど。

販売するのは、
スパイシーなトマトソースの「チリドック」と、
ピクルスで甘酸っぱい「プレーンドック」
という2種類のようです。

ん?


ここで気づきました。

———これ、フランスパン?

柔らかいパンではなく、
フランスパンのような硬いパンだったのです。

これは絶対美味しいやつです。
そこをアピール材料として描くことにしました。

ポスカで描くこと、約4時間。

ついに完成しました。

ホットドッグのイーゼル

当時、7作品目でしたが、
我ながらすごい上手に描けました。

「ピリ辛」と「シャキ甘」は、
私が考えたキャッチフレーズです。

ギザギザ吹き出しと
丸っこい吹き出しで描き分けていて、
違いが分かりやすいよう表現しています。

また、アピール材料のパンの硬さも、
質感を上手く表現することができました。

しかし、
このイーゼルが大変な事態を引き起こします


ホットドッグ発売初日、
早速、イーゼルを店舗の外に飾ります。

一緒のシフトだった店員から、

「え!これ描いたの?!すげ〜!」

と褒められて、ちょっと上機嫌です。

イーゼルは描いてから、
褒められる時が至福の時なんですよね✨

しばらくすると、
お客様が来店されました。

「ご注文お決まりでしたらお伺いします。」
「あの〜。
 外にあったホットドッグお願いします。」

お?


店舗の外に飾ってから、
ものの数分のことでした。

それからも、
来店されるお客様が次々と
ホットドッグを注文されました。

イーゼルの宣伝、大成功です✨


幸先の良いスタートです。

その日は嬉しい気持ちで勤務を終えました。

ちなみに、
私もこのホットドッグを食べてみましたが、
結構美味しかったです😊

個人的には、
ピクルスのほうが食感含めて好きでした。

長時間のシフトの時は、
軽食としてよく食べていましたね✨


それから数日後のこと。

再度シフトに入ることになりました。

この日は、
ホットドッグを販売して、
初めての週末です。

早速、注文が入りました。

お持ち帰りで、ホットドッグ4つ!


ホットドッグを作ってる店員が、
奥の方から顔芸と二本指🤞で辛さを伝えてきます。

翻訳するに、

(ちょ!w
 この店舗、2つずつしか焼けないって!w)


大変そうです😂

家族連れのお客様も増え、
平日と比べて、
ホットドッグの注文が爆増したのです。

週末のシフト体制は基本的に5人としていました。

レジが2人、
バリスタ(ドリンク作る人)が2人、
清掃(店内&食器洗い)が1人。

が、人手が足りなくて、
清掃担当が、
付きっきりでホットドッグ焼いてました。

忙しすぎて、
テンションが上がってしまった同僚からは、

「おい、ばーこし、
 お前のイーゼルのせいだぞwww」

店員からもからかわれる始末です笑


その日は予想を上回るご注文をいただき、
店舗からホットドッグが消滅しました。

それからというものの、
しばらくは、
ホットドッグフィーバー期が到来しました。

朝の勤務時には、
ホットドッグの仕込み準備が、
義務付けられたほどでした。

実際の売れ行きとは関係ありませんが、
店長に突然呼び出され、
封筒を手渡されました。

「おめでとう!」

イーゼルコンペティション優勝

5作目に続き、7作目でも、
コンペティションで優勝したようです。

中には優勝賞金の1万円が入っています。

私が勤めていたタリーズは、
フランチャイズ経営でした。

同じフランチャイズ経営の15店舗内で、
定期的にイーゼルのコンテストを開催しており、
本人が知らない間にエントリーしてて、
優勝できたとのことでした。

エントリーしたことを教えてくれないので、
突然呼び出されると身構えてしまいます笑

5作目のお話はこちらです。
お時間があれば読んでみてください😊


いかがでしたでしょうか。
イーゼルのちからってすごいですね😆

今回の記事が気に入っていただけたら、
よければ自己紹介の記事も読んでいってください✨

心を込めたプレゼントについて、
有料noteも配信しています。
お時間がありましたら読んでみてください✨

100円お試し記事!相手に気を遣わせないサプライズプレゼント

プレゼント選びのトリセツ有料note


この記事が参加している募集

#私の作品紹介

96,427件

#つくってみた

19,366件

いただいたサポートは人の笑顔のために利用させていただきます。