見出し画像

妻の父にエスプレッソマシンをプレゼントしてみた【日頃の感謝】

ご家庭でエスプレッソ作りに挑戦してみませんか?


私は大学時代の4年間、
タリーズでアルバイトをしていました。

そこで培った経験。
それは、


家庭でもお店のコーヒーを作れるスキル


です。

私は在宅勤務で、
IT系の仕事をしています。

仕事中に欲しくなるのが、
温かいコーヒーです。

冬に限らず、
夏でも、
毎日温かいコーヒーを飲んでいます。

理由は、
温かいほうが香りが感じられるから。

口に入れた時に広がる、
コーヒーの香りがとても好きなんです。

ただ、
普通のコップだと、
30分程度でぬるくなってしまいます。

そこで活躍しているのが、
2年前に姉から誕生日プレゼントでもらった、
スヌーピーの保温マグカップです。

マグウォーマー
※2022年モデル販売終了

裏面は熱を伝える素材となっています。

この裏面を、
専用のパッドに置くと、
約40℃~50℃で保温してくれます。

保温中の状態です。

2年間使い続けてるので、
傷が目立ってますね🤭

今はリニューアルされて、
さらに可愛いマグカップになったようです。
アフターフーンティー公式サイト

可愛過ぎますね✨

プレゼントすると喜ばれると思います!


私も大のコーヒー好きなのですが、
身近な人にもコーヒー好きがいました。

それが、
妻の父親です。

お義父さんは、
毎日ドリップコーヒーメーカーを使って、
コーヒーを飲んでいました。

妻の実家にお邪魔するたび、
お義父さんにコーヒーを、
淹れていただいてます。

人に淹れていただいたコーヒーというのは、
本当に美味しく感じます。

しかし、
やや古い機械だったので、
コップの中にコーヒーの粉が沈澱して、
残ってしまっていました。

これが残っていると、
舌の上に付着してしまい、
雑味になってしまいます。

ただ、
そんなのを気にするのは私だけだろうと思い、
特にお伝えしたりはしませんでした。


そんな時のこと。
妻からある相談を受けました。



「お父さんの誕生日なんだけど、
 いつもは鰻のセットとかプレゼントしてて、
 今年はどうしようか悩んでるんだよね。」


お義父さんの誕生日プレゼントの相談でした。

悩む理由。
それは、


私たち夫婦が、
妻の父親に大変お世話になっていること。



2年ほど前から、
妻の実家の近くに家を建てるために、
建築士と打ち合わせをしていました。

また、
息子の幼稚園入園に向けて、
プレ幼稚園にも通っていました。

この2つの行事があるたびに、
当時住んでいた家から妻の実家まで、
お義父さんに車で送迎していただいてました。

片道、1時間30分です。

正確には数えていませんが、
合計50回は送迎いただいたと思います。

お義父さんも嫌々やるのではなく、
自らすすんで引き受けてくれてました。

こういった背景もあり、
日頃の感謝を込めて、
特別なプレゼントを贈りたいと考えていました。


その時。

お義父さんに淹れてもらったコーヒーの、
沈澱したコーヒーの粉のことを思い出しました。

そうだ、


美味しいコーヒーを、
作れると喜ぶんじゃないか。


早速、妻に提案です。


———エスプレッソマシンなんてどうかな?

「え?!65歳超えてるけど、大丈夫かな?」

———横で丁寧に教えるから大丈夫!


ということで、
お義父さんへのプレゼントは、
エスプレッソマシンに決まりました。

プレゼントすることになった、
エスプレッソマシンはこちらです。

デロンギ 家庭用エスプレッソメーカー

私がアルバイトを卒業してから、
13年間使い続けているモデルです。

とはいえ、


「エスプレッソでコーヒーを作る」


と聞くと、
なんだか難しそうに聞こえますよね。

ということで、
作業工程に落とし込んで、
お義父さんにご説明しました。

1. お湯を150ml沸かす
2. エスプレッソマシンの電源ON&準備
3. コーヒー豆を挽く
4. 挽いた豆をポルタフィルターに入れて固める
5. 抽出口にポスタフィルターをセットする
6. 抽出ボタンを押す&止める
7. お湯とエスプレッソを混ぜてドリンク完成
8. お片付け

慣れれば、
片付け含めて、
5分以内に終わるのでとても簡単です。

画像付きで説明していきます。


1. お湯を150ml沸かす


やかんなどでお湯を沸かしてください。

これから作るのは、
エスプレッソとお湯を混ぜた、
アメリカーノというドリンクになります。

コーヒーよりも香りが強く、
やや苦味が強いですが、
牛乳を入れるとマイルドな味わいになります。


2. エスプレッソマシンの電源ON&準備


電源を入れるには、
3つのボタンの一番上を押します。

次に、
後ろのタンクに水を入れます。
取り外し可能です。

真ん中のボタンを2回ほど押して、
水を循環させて、
古い水を抜いて準備完了です。


3. コーヒー豆を挽く


電動のコーヒーミルで、
コーヒー豆をエスプレッソ用に挽きます。

私は東急ハンズで売っていた、
やや高めのコーヒーミルを使っていますが、
価格が安くても性能はそんなに変わりません。

大事なのは、
挽く粒度をエスプレッソ用にすることです。

コーヒー豆の挽き方は5段階あります。

ドリップコーヒーの場合は、
真ん中の中細挽きです。

スーパーで売っているコーヒー豆は、
中細挽きされたものを販売することが多いです。

エスプレッソはどれかと言うと、
一番上の極細挽きになります。

私の購入した電動コーヒーミルは、
1.5〜1.75の目盛りに合わせると、
私が好きな濃さになります。

各コーヒーミルで目盛りの設定が異なりますので、
お持ちの機械で調整をしてください。

家庭で作る醍醐味は、
自分の好みに合わせられることになります。

いろいろな粒度で挽いていただくと、
味の変化がわかって楽しめると思います。


4. 挽いた豆をポルタフィルターに入れて固める


挽いた豆をポルタフィルターに詰めます。

そして、
上からギュッと固めます。

固めるときは、
タンパーという器具を使って、
押し固めることができます。

この押し固める作業をしないと、
エスプレッソの味が薄くなります。

土を押し固めたところに、
水を上からかけた時を想像すると、
イメージがつきやすいです。

押し固められていない土だと、
上から圧力をかけた場合、
すぐに水は下に落ちてしまいます。

しかし、
固められていれば、
なかなか落ちて来ずに、
上から圧力をかけた時に、
濃縮されてから落ちてくれます。

余談にはなりますが、
エスプレッソマシンにも、
付属のタンパーがついてますので、
上に押し付けて粉を固めればOKです。

下から上へグッと押せばOKです。


5. 抽出口にポスタフィルターをセットする


抽出口にポストフィルターをセットします。


6. 抽出ボタンを押す&止める


抽出ボタンには、
1つだけ注意があります。

緑ランプになってることを確認してください。

これが抽出可能の合図となります。

緑になったら、
OKボタンの左にある、
真ん中のボタンを押します。

自動では止まりませんので、
再度同じボタンを押して、
自分で止める必要があります。

1杯のエスプレッソは、
1オンス(≒30cc)となっています。

目盛り付きのショットグラスも売っていますが、
事前に30cc測って、
セロテープで目印をつけておいてもOKです。

私もセロテープで、
目印をつけていた時代がありました笑


7. お湯とエスプレッソを混ぜてドリンク完成


あらかじめ用意しておいた、
お湯150mlと、
エスプレッソを混ぜて完成です!

アメリカーノは牛乳がすごい合いますので、
お好みで入れてください。


8. お片付け


お片付けが、
大変そうなイメージがあると思いますが、
手洗いと布巾で拭くだけとなります。

洗剤であらゆるところを、
ゴシゴシしなきゃだめなんじゃないの?!


と思いますよね。

取り扱い説明書にも書いてありますが、
洗剤は使ってはいけません。

器具にコーヒーの香りと油分が残すことで、
アルミなどの金属臭を消すことができて、
香り高いエスプレッソを淹れられます。

ただ、
コーヒーの粉は布巾で取ったほうがいいです。

赤枠のコーヒーの粉が触れた箇所は、
布巾で拭いてください。

排水トレイについては、
取り外すことができますので、
簡単に洗えます。

その他、
ポストフィルター、
後ろのタンクを洗ったら、
お手入れは完了になります。

とても簡単です。


妻の実家にお泊まりした際に、
お義父さんにプレゼントし、
上記内容をご説明しました。

もちろん、
電動コーヒーミルやタンパーなども、
合わせてプレゼントしました。

早速、
一緒に淹れてみて、
飲んでみてもらったところ、


「うん、
 美味しいですね。

 なにより、

 コーヒーの沈澱した粉がないですね


 。」


ご本人も気づいていたようです🤭


その後、
一緒にお義父さんとコーヒーを飲んで、
世間話を楽しみました。

とても喜んでくださって、
それから毎日使ってくれています。


いかがでしたでしょうか。

余談にはなりますが、
このエスプレッソマシンには、
スチーマーもついています。

ピッチャー温度計を買って、
スチームをすれば温かいミルクが作れます。

エスプレッソに注げばカフェラテです。

カフェラテに関しては、
長くなってしまうので割愛しますが、
おすすめの家庭用エスプレッソマシンなので、
プレゼントとしてご活用いただけると嬉しいです✨


以下は、
私の自己紹介と有料noteのご紹介になります!

ばーこしってどんな人?

心を込めたプレゼントについて、
有料noteも配信しています。
お時間がありましたら読んでみてください✨

100円お試し記事!相手に気を遣わせないサプライズプレゼント

プレゼント選びのトリセツ有料note

500円の有料noteが、
どのような内容か気になる方は、
以下の無料記事を読んでみてください😊

オリジナルFRISKを作ってみよう!(手順付き)


いただいたサポートは人の笑顔のために利用させていただきます。