見出し画像

身近にいるサトラレ〜レベル3段階〜

原作は読んでいないが映画で観た「サトラレ」
自分の思考が周囲の人間に伝わってしまう架空の病を描いた物語り。
でも今回お話しするのは「思考が伝わってしまう」ではない。思考が口から溢れてしまう人のお話し。
いわゆる「独り言」。
あらかじめお断りしておくが、これというオチは無い。

■まずサトラレの説明

以下はwikipediaより

「サトラレ」とは、あらゆる思考が思念波となって周囲に伝播してしまう症状を示す架空の病名またはその患者をさす。正式名称は「先天性R型脳梁変性症」。サトラレは、例外なく国益に関わるほどの天才であるが、本人に告知すれば全ての思考を周囲に知られる苦痛から精神崩壊を招いてしまうため、日本ではサトラレ対策委員会なる組織が保護している、というのが物語の基本構造となっている。サトラレという設定を持ち込み、物語にバランスと展開性を成り立たせている。また、作品中にはサトラレの思考を感知できない「サトレズ」という体質の人間や、自分をサトラレと思い込んでノイローゼになる人間も存在する。
wikipediaより

こういう設定のお話しで、自分が「サトラレ」だったらとても生きて行けない。というか、場合によっては殺されかねない…それくらい人の思考なんて人にはとても話せないレベルの内容が飛び交うものだと思う。

しかし、そんな思考が勝手に声というレベルで漏れ出ている人を多く見かける。

■独り言にもレベルがある(自分の中で)

●レベル1

たまに独り言が出るタイプ。
仕事中、「あ、そうか!」「なるほどね〜」みたいなのが出ちゃう程度。
会話の合槌くらいの「サトラレ」には至らない自分の中の思考に対する「サトラレン」レベル。
たぶん知ってる人に囲まれている安心感があるからこそ出せるのだろう。人によっては聞かれることを意識して言う場合もあるかもしれない。仕事してますアピールなんかもその一つ。

だからまだ意識下で分かってやってるレベル。

●レベル2

ここからはまあまあハード。
なんせレベルが3段階しか無いので。
もうここからは「ホボサトラレ」。

自分の思考の大半が漏れ出ている感じ。
ほぼ四六時中出っ放し。思考と言葉をマルチプロセッシングで回せる器用な頭脳じゃない限りは思考が漏れ出ていると考えていいレベル。
危険な内容、ネガティブな発言は無いから精神的にどうってことは無いんだろう。楽しそうではあるし。

声のボリュームを調整したりの制御はできてる。さすがにサトラレちゃマズい内容は出て来ないし害は無い。

・実例:トイレにて

え?トイレのブース内で電話してる?
ウチ開発会社だからトイレ内でまで電話しなきゃいけないタイプのビジネスマンいないし。
出て来た!と思ったら電話は持ってないしハンズフリー通話でもない。
やはり独り言だ。
「お疲れ様です」
の挨拶もそこそこで
「あ、それでね…」
って流れで手を洗ってるときも独りの会話は続く。
なんか逆に凄い。
トイレの怪

●レベル3(MAX)

明らかに見えない誰かがいる状態。
他者と会話しているレベル。
もはや「サトラレ」の域でも無く、むしろ「サトリ」なのかもしれない。
先日、この記事を書くきっかけになった出来事があった。
その出来事をご紹介しよう。

・ご近所にて

うちの近所のタバコ屋さんには、今時珍しく灰皿が置かれている。そこで一服している時だった。
僕の背後を楽しそうに会話しながら歩く男性が通り過ぎていった。すくに何おかしいと思ってその後ろ姿を観察してしまった。
その声は独り言ではなく明らかに会話だ。しかも話しは弾んでいる様子。でもその人の空いてる左手には電話は無いし、イヤホンらしきものも付けていない。耳が出る程の短髪だから何か付けていたら分かる。

買い物帰りなんだろう。
重そうなビニール袋を右手にぶら下げていて、それなりのずっしり感がある。でも彼は右手に人が歩いているかのように視線を送っていて、その視線はやや彼の右隣りの上方向に送られている。
そこから察するに身長180cmくらいの人間と歩きながら会話している感じに見える。でもそこには誰もいない。
重そうな買い物袋を下げている右肩が上がるくらい頻繁に首ごと視線を向けて会話を楽しんでいる。

それほど広く無い道、二人並んで歩くなら荷物は相手のいない左手に待ちそうなものだが。人には見えないのを知ってのことなのか?
ご近所の怪奇

という不思議な光景を目にした。
これはもう違う次元なのかもしれないがレベルMAXとした。

■独り言にはちょっと注意が必要らしい

人によって程度は異なるがマズいことでは無いらしい。
noteを書くのと同じで言語化することで納得という効果もあるようだ。
昨今、リモート勤務なんかで話し相手がいないことから独り言が始まるケースもあるかもしれない。

ただ内容が辛辣だったり誰かを誹謗中傷したり叫ぶとか突然笑い出すみたいなのは心の病いって場合もある。
身の周り、自分も振り返ってみてそういった兆候があれば注意。

近所でも通勤電車でもいたる所で独り言には遭遇する。
今日はそんな中でも印象的だった出来事のご紹介でした。

〜おわり〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?