見出し画像

TOPIK IIと中国語の話

お久しぶりです!

前回いつ記事を書いたか覚えてないくらい久々で、読み返して「私こんなこと書いてたんだ、、」と思いましたが備忘録としての役割は果たしているのでよしとしましょう(笑)(笑)

TOPIKと経緯諸々

さて私事ですが、7月に受けたTOPIKで4級を取得しました☺︎♡


2月下旬に約半年受けた語学堂の授業が終了し継続するか迷った末に辞めました!

特に不満があったわけでは無いですが、中級を終えとりあえず目標としていたところまで来れたかなと思ったのが主な理由です。

最近になりまた再開したいなと思っています。


その後の4月からは、休学していた韓国語スクールにクラスのレベルを変更して復帰しました!!(笑)


復帰先のフリートーキングのクラスでは最近あったエピソードについて韓国語で話したり、毎週時事問題についてのプリントが配られ音読したりその感想を話したりしていました。


実はスクールも6月末に退学済みなのですが、フリートーキングの授業でスピーキングだけでなく読解が鍛えられたなと思いました。


そんなこんなでゆるっと週一回韓国語のレッスンに参加しながら初めてのTOPIK II を迎えました。
(試験勉強は殆どしていません)


本番はというと듣기 と읽기 はまぁまぁ出来たかなという感じで쓰기はやはりボロボロでした(笑)


とりあえず4級受かっててよかったです☺︎


中国語再習得への道


無事TOPIK 4級を取得し1〜2ヶ月経ち、韓国語が自分の中である程度満足したので、そろそろ中国語の勉強を再開しようかなぁと思い始めました。


大学生の頃に2外で中国語を履修したことがあり、当時はHSK3級くらいまで出来たのですが今やもう初歩の初歩しかわかりません(泣)


体験レッスンを受けた際にはオール中国語で話しかけられ「え、全然わかんない、座れってことかな?」などと推測しながらとりあえず恐る恐る行動しました(笑)


レッスン終了後、「人数が集まり次第講座を開講するので、開講が決まりましたらまたご連絡致します。」と言われ縁がなかったなと思いながら、再び(中国本土や台湾の大学附属語学学校の)オンライン授業を調べ比較検討していたところ

なんと!開講のお知らせが!!


良いのか悪いのかわかりませんが、社会人にもなったしとりあえずゆとりを持って週一で始めてみるかと10月から中国語レッスンを受けることになりました。



※ 余談ですが、調べたところ中国本土の大学附属語学学校は夜間課程が無いところが殆どで、台湾の大学附属語学学校の夜間課程は週2~3(1回 50分×2コマ)でした。


以上近況でした。
また気が向いたら記録しにきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?