おかたづけのメリットは、たぶん「余裕」だと思う

昨日、株式会社Ethical様の複業支援コミュニティ内でのおかたづけ勉強会で講師役を担当した。

画像1

この中でお話しした、おかたづけをすることのメリット
数あるメリット、ひとことで表すなら「余裕」なのかな…と思い、そうお伝えした。

一番イメージしやすいのは、「空間」の余裕だろう。

もちろん、おかたづけは不要なものを手放すことだけではないのだが、それでも、おかたづけ前よりもスペースが生まれるケースはかなり多いだろう。

画像2

写真は、以前おかたづけサポートをさせていただいたお客様宅の実例。
押し入れスペースをうまく活用できていないというご相談で、本来はここに収納したいものが別の場所に置かれているということだった。
ものを全部出して分類し、適切な場所に収めていく作業を、私と女性のお客様で約4時間実施した結果、ひと目でわかるほど空間に余白が生まれた。
本来収納したいもののためのスペースは、十分に確保できたようだ。

空間に余裕が生まれると、副次的に「お金」の余裕にもつながってくる。

居住空間は、無料ではない。
例えば私の住む地域(福岡市東区)の平均的家賃のとある賃貸物件で試算したところ、1年間で1畳あたり43,555円の費用が発生することになる。
もしその1畳に「いらないけれど処分しそびれて置きっぱなし」のものが置かれているとしたら?
もちろん、ものを全く置くなという話をしているわけではない。
ただ、それらを手放す作業と向き合えば年間4万円分のスペースを生み出すことが出来るし、もしかすると処分品の中には、「売る」ことでお金に変身するものもあるかもしれない。

また、おかたづけをすることで、「時間」の余裕も生まれる。

画像3

とある調査によると、ビジネスパーソンは年間150時間探し物をしているという。
勤務日数で割り戻すと、1日あたり36分…結構ぞっとする長さかも。
おかたづけをすると、ものの定位置が決まり、探し物が減る。
あと30分あれば、もう一仕事進められる。
また、スッキリした空間で作業効率を上げられれば、更なる時間を生み出すことにもつながるだろう。

この作業効率にもかかわるのが、おかたづけをすることで生まれる「頭」の余裕

おかたづけで直接的に整えているのは空間だが、「おかたづけしたら、頭がスッキリした!」という経験、お持ちの方も多いのではなかろうか。
私のサポートさせていただいたお客様の中にも、おかたづけを進めた結果、思考がクリアになり、大小さまざまなタスクの優先順位を整理できたご様子だった。
顕著なのは、ずっとやりたいと思っていた習い事を始められたこと。

おかたづけによって生まれるあらゆる余裕のおかげで、「心」の余裕ができる…これが実は、私たちに最も必要なことなのでは?と私は思っている。

おかたづけをしたことで、子どもにイライラしにくくなった、ふうふ関係が改善した、効率が上がってお料理が楽しくなってきた、自分に必要な洋服がわかっておしゃれをしたくなってきた、友人を招いてホームパーティーができるようになった…などなど。
その表現はきっと人それぞれだとは思うけれど、それらは全て暮らしをその人らしく楽しむ心の余裕。

「空間」「お金」「時間」「頭」「心」の余裕。
相互に関係しあっているし、どこの余裕にメリットを感じやすいかは人それぞれだと思う。
おかたづけをした結果、どうなりたいのか?
それは、自分はどんな余裕がほしいのか?と読み替えられる問いかもしれない。

画像4



▼どの「余裕」を手にしたい?お手伝いが必要な時には、声をかけてくださいね。

1-1おかたづけ相談

1-2おかたづけサポート


いただいたサポートは、夫のしあわせのためにありがたく使わせていただきます!