見出し画像

走るために大切なこと(心の軸)

どうもあひるっさです。
生い立ちを毎回続けて書くのもあれなので汗(何があれやねん)
今回は私が走るために大切に考えていることを紹介します。

私の心の軸

走る上で私が大切にしているのは心の軸を持つことです。私の場合は
「最も競技力を上げたいのはフルマラソン」
と考えて練習しています。
現在はコロナ禍でマラソン大会が開かれることが少ないためトラックの大会に出場していますが、
それはフルマラソンにつながるスピード向上の位置付けで特にトラックで「最終的にこのタイムを出したい」と考えて試合に出ているわけではありません。(もちろん毎試合タイム目標はありますが。)
なぜ私がフルマラソンにこだわるのか以下述べます。


私がフルマラソンこだわる理由

1つ目:
1つに絞らないと自分が何に向かっているかわからず走る意欲の低下、練習でのパフォーマンス向上の妨げになると考えるため


「二兎を追う者は一兎をも得ず」ということわざがあるように人間が限れた時間で多くの大目標を掲げて行動するのは難しいと個人的に考えており、
「あれもしたいこれもしたい全部したい」(ブルーハーツかな笑)と軸がぶれると全て中途半端になると考えます。
例えば5000mとフルマラソンでタイムを上げるために必要な練習はかぶるところはありますが別物です。
これをわかっていることが大事でそれを忘れずにマラソンに向けてどういう練習をする必要があるかを考えます。私がやっている練習の詳細はまた別の機会に。

2つ目:
他種目と比べて一般人に最も伝えやすい種目のため


マラソンは他種目と比べても人気が高く見る人が多いです。私の場合だと「トップ選手と比べて10分差くらい」「猫ひろしさんより10分くらい速いからカンボジア代表になれる」と人に説明しやすく走っていることに一定の理解を得ていると感じてます。(変人扱いはされてます笑)
またマラソンは過酷競技なので走っているだけで「私にはマネできない」と称賛されることが多いです。
共存社会では生きていく上で周りの理解を得る、協力してもらうことは大切と考えます。
他種目でのタイム向上を目標にしてても人に理解を得てもらえるように伝える努力はすべきと考えます。

3つ目:
さまざな地域での友達が増えるため

フルマラソンをやることでSNSでつながることはもちろん地方にいくことが多いため、私の場合大会で入賞したりすると表彰式とかで他の入賞者の方とお話したりすることがあります。
私自身人と会話するのは好きなので、こうやって輪が広がっていくのはわくわくします。
いろんな地域に「お互いに自分のことを知っている」人がいることは嬉しい限りでこれはフルマラソンに限らずですが、ランニングしていて本当に良かったと感じています。

4つ目:
自分の適性がフルマラソンにあると考えるため

私の場合、

・成人してからの筋肉のつき方が完全に持久寄り
・他の人より心肺機能が高く、フルマラソンくらいの時間の集中力が維持できる能力も高い
・幼少期にそろばんをやっていたため暗算能力が高く頭の中でペース配分をフルマラソン途中で計算できる
・走っていて気持ち良いのはトラックのスピード感よりもフルマラソンのスピード感
・フルマラソン特有の駆け引きが楽しい

など身体的にも精神的にもトラックよりも長い距離を走ることが向いていると思ったからです。
「じゃあウルトラマラソンをやればええやん」という声も飛びそうですが、さすがにそこまではメンタルが維持できないので、ウルトラマラソンは一時的に目標を立てて行うにとどめています。
自分の適性は何なのか見極めることは大事と考えます。

5つ目:
体型維持したいため

本日の画像はいつかの晩ご飯のマクドナルドです。檸檬堂と角ハイも一緒に。笑
私はファーストフードはもちろん食べること、お酒を飲むことが大好きで晩ご飯のカロリーを抑えることを意識的に行ったりしますが、昼ご飯はいっぱい食べたいとか自分の欲望を無理矢理抑えることはありません。
でもその分走らなきゃと課しており、結局1日15キロは走らないと太ると言い聞かせています。洗脳かけているみたいですが、この継続がフルマラソンを行う上での土台となりタフな身体作りにつながると考えます。
フルマラソンより短い距離を主戦にすると私はたぶん走らなくなり太ります。笑

細かく挙げればまだまだありますが。。。
私のフルマラソンのレベルは一般的にはトップクラスなのは承知(自分で言うのもなんですが)で周りから期待をかけられてもそれをお金にしているわけではなく(賞金をもらったことはありますが。。)

「あくまで趣味」


生活に必要なお金を得る労働を最優先に、度を超えてランニングに取り組み過ぎないことを忘れないようにしています。
これも心の軸になるのかな?と思います。

長文失礼しました。

あひるっさってフルマラソンにこんなこだわりあったんや。
あひるっさの考え自分に応用できないかな?


とか思ってもらえると幸いです。

次はどんな投稿するかわかりませんが、またよろしくお願いします!

#マラソン  #ランニング #こだわり #軸 #プシュ。
#GRlab

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?