見出し画像

バスボールは我が家の救世主

こんにちは、あずずーんです。

我が家の子どもたちは、遊びに夢中でなかなかお風呂に入ってくれません。

たぶん「お風呂入るよ」って言葉を10回は言ってるのではないでしょうか(笑)
ほんっとに疲れるしイライラします...

ですが、そんな子どもたちでもすぐにお風呂に入ってくれる時があります。それは、バスボールを入れてもいい日!この日だけはストレスフリーなんです。

バスボールって?

入浴剤のことです。ちょっとカッコよく言ってみました(笑)

子ども用の入浴剤ってただ単にお風呂に入れてシュワシュワするだけじゃなくて、中に小さいおもちゃが入っているんです。

おまけが入ってるって、子どもはテンション上がりますよね。
値段は大体300円~で、種類もホントにたくさんあります。

値段が高めのものもありますが、それだけ良いおまけが入っているということも★

・女の子に人気のものならプリンセス
・男の子に人気のものなら電車や車
・何がいいかわからないならアンパンマン
・大人もテンションが上がるものは光るおもちゃ

↪バスルームの電気を消して、ムーディーな雰囲気を味わえます(笑)
これには子どもたちもテンション爆上げでした。

※おもちゃが小さくて誤飲する場合があるので、小さい子がいるご家庭では注意が必要です。

しかし、いくらすぐお風呂に入ってくれるからって、さすがに頻繁にはできません。
例えば我が家は、毎週金曜日とか限定してバスボールの日を楽しんでいます。
あとはおばあちゃんが買ってきてくれたりしたときとかです。

やっぱり楽しみを待つという体験も、子どもたちにとってはすごく大切ですし、我慢していた分喜びも大きいのでいい刺激になるかなと思うわけです。

それともう一つ問題が…
一回につきバスボール一個だと、兄弟がいる場合必ず取り合いになってケンカが勃発してしまいます。
我が家の子どもたちも必ずと言っていいほど、ケンカします(笑)

だから、必然とバスボールは2つ用意して2種類一緒にお風呂に入れます。

ケンカされるのが嫌だからって、2種類のバスボールを入れるなんて我が家だけでしょうか??(笑)
バスボールを2種類同時に入れるとお湯の色がなんだか物凄い色になる場合も...

そういうところも子どもたちは楽しいようで、最初から最後まで楽しんで遊んでくれます。


そう、これこれ。私が思い描いていたお風呂は!(笑)



あと余談ですが、浴槽はニュルニュルで油断してると滑ります。
私も何回滑ったことか...

でも、良いんです!子どもたちが楽しければ!


さいごに

こんな感じで我が家はバスボール様に大変お世話になっております。
月に何回かの楽しみですが、この日だけは安らかな気持ちでお風呂に入れるんです。

値段のこととか誤飲の心配とかいろいろありますが、「たまにならいいか」と妥協することも大切ですね★



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?