見出し画像

~なぜ?ルールは必要なのか?~

~なぜ?ルールは必要なのか?~

学校や会社、社会、私達の周りには一定のルール(規則)があります。ルールは守るためにあると良く耳にしますが、一般的には『秩序を維持するため』に様々なルールが存在します。
いわばルールは守るためにあるだけではなく、私達は『ルール』に守られて生活をしています。
 
ここでルールをより身近に感じるために我が事のように考えてみましょう。
何か一つの目標に向かって行動を起こす時、そこに人間が1人以上存在した場合はすでにそこに『ルール』も同時に存在すると言っていいでしょう。
 
人はそれぞれに個性があり産まれた環境、育ってきた環境も違います。物事に対する捉え方や価値観も人それぞれです。個性の違う者が一人以上2人存在した場合は、そこには既に2つの異なった思考があり、一つの目標を達成するのは『ルール』を決めて足並みを揃え、一つの目標に向かってに互いが合わせるという作業が必要となります。
多人数になればなるほど『ルール』の必要性は高まるとも言えるでしょう。
 
『ルール』とは何か?の答えは、物事に対する捉え方や価値観も違う者同士が一つの目標を達成するために足並みを揃える『ツール』とも言えるのではないでしょうか?
 
スポーツの世界にもルールはあります。決められたルールに則って競い闘い、その成果は好成績を納め優勝する、メダルを獲得することで達成感を味わい、努力が報われ成功体験となり人として成長すると言い表すことが出来ます。
過度なルール、縛られるルールは時に良い成果に結びつかないこともありますが、『ルール』を実力発揮のために、チームの士気を高めるために、掲げた目標達成のために、一つの『ツール』として利用するという考え方も面白いかも知れません。


メンタルヘルストレーナー
佐柳 育子

YOKOHAMA STRENGTH&CONDITONINGです。
トレーナーも経験豊富なスタッフがそろっております。


 
#ルール
#秩序
#規則
#実力発揮
#ストレス
#ストレス対処法
#メンタルヘルス
#メンタルトレーニング
#パーソナルトレーニング
#YOKOHAMA STRENGTH&CONDITONING
#株式会社AZURhealthcare