見出し画像

【M&Aアドバイザー直伝】意向表明書と基本合意書(LOI)の簡単な作成方法やテクニック

突然ですが、皆さんは意向表明書基本合意書(LOI)という書面を目にしたことはありますか?

M&Aにおける意向表明書とは、買い手が買収したい旨を文章にし、売り手に提出する書面です。

また、

M&Aにおける基本合意書とは、今までの交渉における合意事項の内容を書面にした合意書の事で、LOI(Letter of Intent)と呼ばれることもあります。

売り手と買い手の合意事項を整理し書面にすることで、M&Aの成約に向けて双方の認識を整える訳です。

▼M&Aにおける意向表明書と基本合意書の違いとは?

一般の方は、なかなかお目にかかることはないのでは?

実際、私自身もM&Aアドバイザーになるまでは見たことがなく、十数年前、初めて作成した時は、かなり緊張した事を覚えています。

しかし、今や時代も変わりました。近年、スモールM&Aが活況という事もあり、M&Aマッチングサイトで、どちらの書面も、ひな形がダウンロードできます。

便利な時代になったものです。

それだけ、スモールM&Aが一般の方にも身近になってきたという事なのでしょう。

現在、M&A交渉が進行中という方もいるかと思いますが、意向表明書の提示や基本合意書の締結は、M&Aプロセス上、中間の山場であり、深く理解いただきたいところでもあります。

そういうこともあり、今回は、意向表明書と基本合意書(LOI)の簡単な作成方法とテクニックを、解説していきます。

★今回、読んでいただきたい方は以下のような方です!

  • ご自身で会社や事業を売却を検討しており、バトンズやトランビなどM&Aマッチングサイトに売却案件登録を考えている方!

  • ご自身で会社や事業を売却を検討しており、バトンズやトランビなどM&Aマッチングサイトに売却案件登録をしてみたが、買い手募集がうまく行かない方!

  • クライアントよりM&A・事業承継の業務委託を受け、初めてバトンズやトランビなどM&Aマッチングサイトに売却案件登録を考えている、各専門家の方!

★読むことで得られる効果!

  • 意向表明書と基本合意書の簡単な作成方法を知ることができます!

  • 意向表明書と基本合意書についてのテクニックが身につきます!

★メンバーシップ参加で読み放題!

この記事は、メンバーシップ(月額600円~)に参加いただくと、読み放題になります!

【M&Aアドバイザー直伝】意向表明書と基本合意書(LOI)の簡単な作成方法とテクニック

それでは、意向表明書と基本合意書(LOI)の簡単な作成方法とテクニックを伝授して行きましょう。

ポイントは以下、5点です。

ここから先は

2,878字
この記事のみ ¥ 300
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?