見出し画像

【Day4】プロモーションは本を書く前から始まっている #Kindle出版への道

現在、10/15に電子書籍を出版するにあたり「30日間チャレンジ」として日々noteを更新しています。

前回はこちら↓


Day3では、出版スケジュールの立て方についてお話ししました。

その際、出版することだけでなく“プロモーション”をすることも含めて計画を立てるといいよー、とお伝えしたのを覚えていますか?


プロモーションは、早くからやるに越したことはありません。

まさに今、予約販売がスタートしているiPhone13がその好事例。9月24日から販売開始ということで、日本時間の9月15日(水)から公式サイトで情報が解禁されています。

そこから様々なニュースサイトやブログでデザインやスペックなど最新情報が発信され、主要な携帯電話会社も料金シミュレーションを公開し、さらに賑やかさが増しています。

実はこの一連のプロモーションの流れって、個人のビジネスでも応用できるんです。

もし、これを今回のKindle出版に置き換えるなら、

■出版告知(情報解禁)

■人づてに紹介依頼(お得意さんや関係者を使って認知拡大)

■めでたく出版リリース

という感じですね。

たくさんの人に本を買ってもらって、Amazonランキングでも上位を目指していくには、

✅早くから、出版することを知ってもらう
✅たくさんの人を介して、本の存在を知ってもらう

この2点を意識する必要があります。

ですので、プロモーション自体は早くからやるに越したことはないんですね。

例えば、今回私の場合、出版予定日は約1ヶ月先の10月15日ですが、この記事を書いている2021年9月18日現在から始めたっていいわけです。

なんなら、このnoteでの30日チャレンジもその一環ですしねw


なので、出版する!と決めたら早速少しずつでもプロモーションを開始してください。

なんでもいいです。

「●月に出版します! 楽しみにしててね!」
「これから本を出版したいけど、どんなテーマで書こうかなぁ‥‥‥。」

など。まずは軽い感じSNSなどで呟くのでもOKです。

出版そのものが今でも“スゴイこと”、“一大イベント”とみなされる節があるので、むしろリアルタイムで出版する過程をオープンに発信して行った方が面白いと思いますし、応援してくれる人も増えると思います。

もし、前回の記事でご紹介したスケジュールで出版するとしたら、私なら、

※参考:出版スケジュール例

スクリーンショット 2021-09-18 14.42.58

■10/1   
「本出版します! 頑張る!」とFacebookかTwitterに投稿

■10/15頃 
「どんなテーマで読みたい?」とアンケートをとる 
or「こんなテーマで読みたいけど興味ある?」とSNS投稿。
もちろんリアルで聞いていても良い。

■10/25頃 
「目次決めるの大変…」「本ってボリューム多いのな…」みたいな感じで呟き投稿

■11月上旬 
「執筆してますー」「集中したいから家にこもってます」みたいな感じで呟き投稿

■11/15頃  
「表紙上がってきたよ! どっちがいいかな?」とABテスト
※この時のポイント=みんなで一緒に本を作ってる感を出す

■11/20頃  
「お待たせしました! 12/1に初めての本を出版します! 出版記念キャンペーンもやるよー!」

■出版直前まで 
指折りカウントダウン。本の見どころを1日1投稿

■12/1出版当日 
「無事、出版できました! ぜひ買ってね〜」出版記念キャンペーン開始✨

こんな感じでやると思います。

上の事例は、SNS投稿をする場合でご紹介していますが、もちろんブログでもメルマガでも動画でも、なんでも構いません。リアルの人脈が多ければそちらでもOK。

雑な言い方になってしまいますが、とにかく購入してくれればいいんです。Amazonのアルゴリズム的にも、1時間にどのくらい購入されたかでランキングが変動するので、できれば同じ時間帯に本を購入してもらえるように促せるとベストです。(この辺り、ランキング上位獲得編ということで別途解説予定です。)

“プロモーション”と聞くと、広告だのLPなどページ用意するだの、大掛かりなことをイメージするかもしれませんが(もちろんあるには越したことない)、少しでも多く根回しをしておくことこそが、リスト獲得や売上の最大化につながります。


タイトル通り、本を書くと決めた時点でプロモーションは始まっています。というか、始めてください。

正直、、勇気がいるかもしれません。

ですが、まずは周囲に伝えることから始めることをオススメします。

本当にあなたのことを応援してくれる人なら、「すごいね!」「頑張ってね!」って言ってくれると思いますよ^^


続いてDay5はこちら↓

いよいよテーマ作りに入っていきます。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?