マガジンのカバー画像

【読書関連記事】

90
私がこれまでに、書きました読書関連記事のまとめとなっております。
運営しているクリエイター

#オススメ本紹介

【最近、読んだ本紹介】23年ver.

【最近、読んだ本紹介】23年ver.



[PART:Ⅲ]前回の続きより↓

[ビジネス]

■一冊目記憶には理解の組み合わせによって実現されるものであり、表層的なものだけを記憶するのではなく、それを支えている要素について注意を向けながら記憶していく。
その積み重ねが理解を深めていくことになる。
細部までしっかりとした記憶、必要なときに取り出せる記憶が、物事を理解するために必要である。
思考力や発想力にも記憶が関係する。
記憶力という

もっとみる
【最近、読んだ本紹介】23年ver.

【最近、読んだ本紹介】23年ver.

[PART:Ⅱ]前回の続きより↓

[文学・小説]

■一冊目あらゆる人々の過去を新しく作り直すという特別な仕事をしている、フェリックス・ヴェントゥーラという男と彼の家に棲みついている語り手のヤモリによって物語が紡がれていく。
偽りの写真や書類などから新しい家系図と過去を作成するフェリックスのもとに身元不明の男が訪ねて来て、彼は大金を積みジョゼ・ブッフマンという名前で名前と過去を書き換えることにな

もっとみる
【‘‘読み返す、珠玉の一冊’’】

【‘‘読み返す、珠玉の一冊’’】

-立原正秋『愛と人生の風景』における年輪の刻みについて-

年に数回、私自身が特に読み返しているお気に入りの一冊というものがあります。

それは、文豪の立原正秋が記した『愛と人生の風景』という本であり、愛や性に対する美意識や著者の人生観というものが色濃く反映されており、愛と人生を巡って413の名言を収録した、アフォリズム集となっています。

構成から、立原の女性観によるもの、男の美学によるもの、愛

もっとみる
[エッセイ]【‘‘最近読んだオススメ本、ベスト10冊’’22年度】

[エッセイ]【‘‘最近読んだオススメ本、ベスト10冊’’22年度】

2022年度に読んだ、最近読んだお気に入り本紹介

以前に、アメトーーク‘‘読書芸人’’に触発されて記しましたnote記事があります。あちらでは、私自身がぜひとも、皆さんに興味を持って読書を楽しんで頂けたらいいなと思い記しました。

今回は22年度版としまして、また新しい本をこちらでも簡単に紹介して、この本の中から興味を抱かれた本を一冊でも多くの方々が手に取って、読んで頂けたらいいなと思ったので、

もっとみる
【‘‘私のオススメ本紹介’’21年度】

【‘‘私のオススメ本紹介’’21年度】

2021年度に読んだ、最近読んだお気に入り本紹介

12月2日に放送されたアメトーークでの四年振りである、読書芸人の回を見て私自身もぜひ、オススメ本を紹介したいなと思い、こちらの記事を急遽、記しました。

note版、アメトーーク‘‘読書芸人’’として、楽しみながらこちらで簡単に紹介して、この本の中から興味を抱かれた本を一冊でも多くの方々が手に取って、読んで頂けると幸いです。

今回選びましたこち

もっとみる