見出し画像

【子育て】失敗談!「ママの言葉は聞きません」

「ママの言葉は聞きません!!」


昨日、中2息子から言われた言葉www


毎日コミュニケーションに気を付けてはいるものの、
私自身は元々、人の話を聴けない人だったから、
ついつい昔のクセが時々顔を出す💦


そうなると、途端にこんな感じで
子供が私の声を聞かなくなるっていう、
めちゃくちゃ分かりやすい失敗をするんだよね!!


まぁ、親だし、メンタルコーチしている私だって、
人間だから、仕方ない!!!

こんな日もあるさ!って
まずは自分を認めたうえで、自分の行いを振り返る。

毎日、これを繰り返す事で、
子供への対応もレベルアップしていく!!!
というものなのですwww


昨日の失敗はホント良い手本だから
ぜひここで紹介していこうと記事を書いているんだよねw

で、どんな失敗だったのかというと

我が家では長女と息子が交互にお風呂を沸かすの。
昨日は長女の番だったんだけど、
いつもお風呂をやる時間にお昼寝しちゃってたんだよね!

学校から帰った息子は、昼寝している長女に
「風呂は?今日早く寝たいから早く風呂やって。」

って声を掛けたんだけどね、
長女、寝ている所に、突然声を掛けられたものだから、
イラっとしたんだよね!

「うーーーん(-_-メ)」
と言ったら、息子がイラっとして

「風呂!やってよ!やれ!」

と、ちょっと強い口調でぶっきらぼうに言ったんだよね。
それに長女がキレて、
「やるって言ってるじゃん!」
イライラMaxで文句を言いながら起きてきて、
ドタンバタンと扉に八つ当たり。


この一連の会話を遠くから聞いていたわたし。
息子に、

「ねー言い方ってもんがあるでしょ~。あんな言い方感じ悪いよ!
家族にだって、気遣いは必要なんだよ~」

と息子に注意。
「は?!オレが悪いの?!ただ風呂やってって言っただけなのに?!
家族なんかに気使い必要ないじゃん!」

わたし
「家族でも気遣いとか優しさは必要だよ。」

と、息子の中に、気遣いや優しさが無いと決めつけて、
さらに、息子を否定する言い方をしてしまったんだよね。

そしたら、すぐに息子は

「だまって!!ママの言葉は聞きません!
イラつくから黙って!!」


って言われちゃったんだよね。


これ、何が悪かったのかって、
まずは本人の見え方、捉え方はどうだったのか。

そして、その時どう感じたのか。

本当は、長女に何て答えて欲しかったのか?

長女の態度でどんな気持ちになったのか。


ここを、ちゃ~んと、息子の言葉で
聴く必要があったんだよね。

それなのに、私の昔の悪いクセ、
決めつけをして、私の価値観を押し付けて
そしていらないアドバイスをするものだから、
息子からしてみると、ありがた迷惑で、口うるさいババア。
そんな風になっちゃったってこと!!!


これはね、もう、後から振り返りをしたよね💦

子供は

子供が感情的になっている時には
聞く耳を持てないから、アドバイスなんてもってのほか!!!

そんな事しようものなら、
耳だけじゃなくて、心にも蓋されちゃうかもだから、
こんな失敗はしないでね💦💦


失敗から学ぶ事はたくさんある。
でも失敗のままで終わらせずに、
しっかり振り返って改善し続けていく事が
子供との関係性を保つ秘訣だったりもするかな!!!


今朝、息子は普通~に
「じゃーねー」って言って学校に出かけて行ったよ!


子供は、親に対して、
恐ろしいほど心が広い。

子供たちがもっと小さい頃に、
私が感情的に怒ってばかりいた頃でも、
子供たちは「ママ大好き!」って言ってくれてた。


でも、思春期にもなると、
理不尽な事や大人の嘘が見えると、段々大人にガッカリしてくる。

お互いに「信頼し合っていること」が
思春期の子供との関りにおいてはすごく大切だからこそ、
子供だと思って、甘えずに、
一つ一つのコミュニケーションに注意していこう!!!

昨日の失敗から、
わたしは改めてそれを認識したよ!!!


子供は育ちなおしの名人!
私たちも育ちなおしの名人だから、
今からだって、変化する事はできるから!!!!

大切な子供との関係、大切にしていこうね♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?