見出し画像

コンビニに行く為に東京から富山まで行ったお話

インターネットで知り合った人と一泊二日でコンビニに行ったお話。@全文無料で読めます

⚠️知らない人と会う事は犯罪に巻き込まれるリスクもあり自己責任です🙇‍♂️

ある日、何の脈絡もなくBちゃんからDMが来た。

DMもらって2分の間に調べた

『立山サンダーバード』聞いたことが無いところだった。
軽い気持ちで言ったのだろうけど、
興味があったら行きたくなるタイプの私なので場所も調べないまま「いつ行く?」と会う都度聞いてしまい月日は流れ5月後半。

山本科学くん(以前混浴に一緒に行った人)と会うので、Bちゃんに一緒に飲むのはどうだろうと声をかけた。

サプライズ旅行が決定した瞬間である

Bちゃん「俺に2日間頂戴!2、3万持って
科学くん「わかりました!」
一泊二日で行く!山本科学拉致事件」が決行された。

当日は東京駅集合

行き先を知っているのはBちゃんと私のみ
「富山のコンビニ」「温泉に入る」の情報だけ知っているり〜ちゃん(初対面)
場所・何をするかも知らない山本科学くん

持ち物は『何事も楽しむメンタリティ』

駅弁を買って新幹線に乗り込んだ。
3列席で科学くんを真ん中にして両サイドは女子。しかし目隠しをされていて拘束もされていて可哀想な姿を横目にプシュっといただきました🍻

インターネットで知り合った人たちと楽しい拉致旅行が始まった。

初めての土地「富山」
そこから目的地に向かう為に乗り換えをした。ICカードをタッチするも使用不可で切符を購入することで地方に来たなと感じた。

電車の中に支払スペース、バスみたい!

外は田んぼと山で自然に溢れていた。みんな脳内がインターネットに支配されているのでスマホを見ると無言で過ごしてします。でも誰も何も思わないから居心地が良い(個人の感想)

旅行と拉致の対比

到着したらそこは無人駅「横江駅」こんなに何もない駅は人生で初めて。
自然に溢れて青春を感じた。科学くんは拘束されているけど。

行き先も知らないまま拘束されて連れて来られた科学くんに目的地を伝えた。

「えぇ!?目的地がコンビニ!?東京で行ったじゃないですか!!!」という最高のリアクションだった

コンビニまでは徒歩10分しないくらい。外観が見えた時はみんなで達成感で笑い合った。

店内は撮影禁止で私たちが入った時は誰もいなかったこともあり、ゆっくり店内を回ることができた。

店員力作のポストカードやステッカーなどの立山サンダーバードのオリジナルグッズ、世界のタバコ、無駄に多いくらいの飲料「ゆかり」、謎のラムネやコーラで種類が豊富だった。

メインは楽しみにしていた特殊なおにぎりやサンドイッチである。
おにぎりは、くま、しか、うさぎ、サメ、カンガルーなどのラインナップで出た感想は
「めっちゃジビエ〜」

サンドイッチも、3色団子、ラーメン餃子、シン月へ行こう、3月のオーストラリア「なぜパンに挟んだ!?」と思わせるラインナップ
2つのカゴがパンパンになるくらいの買い物をして、各々オリジナルTシャツを購入した。

入り口には「力水」が押し出された自販機があり、「?」があるのでやってみたら
リンゴジュース×2 オレンジジュース×2 だったので平和的に美味しく頂きました。


【立山サンダーバード】
住所:〒930-1377
富山県中新川郡立山町横江6-1
営業時間:5:00~20:00(冬季は6:00~20:00)
定休日:無休
駐車場:無料あり
電話:076-483-3331


購入後旅館に行くまでの電車でおにぎりをランダムで手にとり食す。
「鹿・ワニ・馬・イノシシ」
みんな「どれも美味しいし当たりじゃん!」

偶然集まったメンバーは食べ物に対して好奇心が強かったので、食べた場所や調理方法は違えど素材の味を知っていた。(面白いリアクションが出来ないけど食べれないが無いのは助かる)

ただそこで問題が出る

Bちゃん「あずみ食べるの遅くない?」と。
自分でも遅いと思っていたけど、その時は理由がわからなかった。

次にサンドイッチ。
自分の胃のキャパが小さくなった?と思い、サンドイッチ半分ずつを提案。
私とBちゃんで”おでんのサンドイッチ”を食べた。
出汁をパンが吸っているのでぺしょぺしょ
具は「がんも・ちくわごぼう・たまご」
普通に味は美味しかった!!なぜか一緒に食べている人は苦悶の表情を浮かべていたので好みの問題はあるらしいです。

ちなみにパンは早く食べ終えることができた。


電車やタクシーを駆使して宿まで辿り着いた。

ついて早々、この後に美味しい旅館の料理食べるのにおにぎりを食べなくてはいけない使命があった。
おにぎりルーレットが始まり当たった具は
「よしな」
よしな!?食べていいやつ?そもそもジャンルって何!?

そんな時にふと思い出した…

私は潔癖症気味で人が握ったおにぎりに無意識に抵抗感があることを

あずみ「科学くん聞いて、私っておにぎり苦手だったの忘れてt・・・待って!?握り直せばいいのか!」

ラップの上から握って形を変えて食べてみた

あずみ「よしなって・・・葉っぱだ!”よし菜”ってことかも!あんなに食べるの遅かったおにぎりも倍速で食べれる!

科学くん「えぇー!?おにぎりの握り直し!?」

言葉のチョイスというかセンスが素晴らしい山本科学。

ちなみに謎の「よしな」は食べやすい山菜でした。

よしな(ウワバミソウ)は山菜の一種で、高岡市(旧福岡町)の特産である。 ミズ・ミズナなどと呼ぶ地方もある。

越中とやま食の王国のサイトから引用

そんなことがあり、自分の中の潔癖症のレベルが判明しつつ
常にお腹がいっぱいのまま、夕食の前にみんなで露天風呂へ向いました。


ここから先は

0字

¥ 300

この記事が参加している募集

イベントレポ

スキを頂けたら喜びます! サポートだともっと喜びます🙋🏻‍♀️