見出し画像

好きな映画の話をしよう

あなたの好きな映画はなんですか?

先日ミーティング後の雑談タイムに、チームメンバーが何気なく発した「このドラマがおもしろかったからぜひ観てほしい」から始まった好きな映画発表。

好きな映画をおしえてもらうって、その人の心を少しノックする感じがしておもしろい。

“トントン”

チームビルディング

そんな映画のタイトルあったっけ?笑

いえいえ。

好きな映画の話しをするのって実はチームビルディングのひとつなんです。チームビルディングって聞いたことあるけど改めてなんぞ?という方のために、凄く簡単な説明をポン。

チームビルディングとは、個々人のスキルや能力、経験を最大限に発揮し、目標達成できるチームを作り上げていくための取り組みです。
手段としてワークショップや研修、チームに分かれたレクレーションなどがあります。

はい。ポンしました。

結局は共同作業をみんなでやって、人となりを知って、結束力を高めることですね。

チームビルディングのやり方

チームビルディングの種類・手法・目的やメリット・効果的な取り組みはものすごい数インターネットに掲載されているので割愛。

たださ、チームビルディングの成功法ってひとつだよね。
実施する共同作業の内容を、参加メンバーがまぁまぁ好きかどうかです。

例としてあげるのであれば、
性格も性別も出身地も年齢も異なる5人のチーム力を上げるのに、”全員がまぁまぁゲームが好き”であれば、みんなでチームを組んでリアル脱出ゲームや人狼ゲームをやるのが良いでしょう。成功体験や失敗、負けの悔しさを共感できます

5人のなかに、”ゲームが嫌いです”という人が1人でもいたら、このチームビルディングの効果は激減します。

画像4

さらに例をあげるとしたら
全員で鍋を囲むのもいいでしょう。(まぁこのご時世あれですけどね)
全員で旅行に行くのもいいでしょう。(まぁこのご時世あれですけどね)

人と同じお鍋を食べたくありませんという人や、旅行は苦手という人がひとりでもいたら、それはチームビルディング失敗です。

画像5

全員が、ほどほど心地よく参加できて、達成感を共感できることが必要なのです。

好きな映画の話をしよう

そこでオンラインでもオフラインでも、短時間で心がポッとするチームビルディングが「映画の話」です。

海外ドラマも、アニメも、含んじゃっていいんです。派生して映画化してほしい漫画の話だって入ってきていいんです。

ひとつのテーマにそって、自分の引き出しからアイテムを出し合う。まさにチームビルディングです。

映画を人生で一度も観たことがない人は、新たに観るという体験を得ることができます。Aさんはホラーが好き、Bさんはラブコメが好き、えー以外Cさんミュージカルがすきなの!?と、仕事ではみない顔を見ることができます。さらに好きな理由を聞くことで、その人の得意なことや求めている事、理想を知れますし、苦手なジャンルを聞くことで不 得意分野を垣間見ることができるんです。
さらに、チームメンバーのオススメを観てみることで、食わず嫌いだった分野に視野がひろがるかもしれません。
こないだCさんがオススメしてくれたミュージカル映画みたよ。
なんて、円滑なコミュニケーションもうまれます。「ファンタスティック・フォー」のようにみんなの特殊能力を合わせて敵と戦うなんて、チームビルディングでお勧めしあうのにぴったりな映画かもしれません。

まとめ

研修やワークショップのように、しっかりとした枠組みのなかで行うチームビルディングもとても重要です。しかし、構えずリラックスした状態のコミュニケーションのなかで、ちいさなチームビルディングを実施するのもおすすめです。

***

ちなみに、好きな映画が沢山あります。
そう、このnoteと一緒で散らかっています。「ファンタスティック・フォー」も好きだし「八日目の蝉」も大好き。「魔法にかけられて」も「天空の城ラピュタ」も大好き。

でも散らかりながらも、それぞれにはちゃんと好きな理由があって…

だから今日は好きな映画の話をしよう。



***

〇 マイ・インターン

監督:ナンシー・マイヤーズ、2015年公開。
ロバート・デ・ニーロとアン・ハサウェイ出演。好きな人もおおそう。好きなポイントは「世代を超えた心の交流」レガシーを煙たがる若者、モダンを毛嫌いする人生の先輩。でも結局「心」に時代や世代といったボーダーはなく良いものは良い…なんてちょっとぽく書いたけど、正直、ロバート・デ・ニーロがハンサムでアン・ハサウェイがキュート。元気をもらえる映画です。

〇 プラダを着た悪魔

監督:デヴィッド・フランケル、2006年公開。
これまた大好きな メリル・ストリープとアン・ハサウェイが出演。さえない女子のシンデレラストーリー。ファッション雑誌者が舞台なだけあって、衣装やメイクをみているだけでもテンション爆上がり。冬の寒い夜に温かい飲み物と柔らかい毛布を用意して観たい映画。

10日間で男を上手にフル方法

監督:ドナルド・ペトリ、2003年公開。
ケイト・ハドソンとマシュー・マコノヒー出演作品。この映画の魅力はケイト・ハドソンの仕草や表情。キュートでセクシー。朝コーヒー片手に出勤するなんて今じゃ当たり前の光景かもしれないけど、当時は憧れ。観た後もHappyな余韻に包まれます。

***


・ホリデイ
魔法にかけられて
イン・ハーシューズ
八日目の蝉
コンフィデンスマンJP
トゥルーマン・ショー
・悪人
・そして父になる
・キューティ・ブロンド
・トイ・ストーリー
・劇場版ミッフィー どうぶつえんで宝さがし

語りだしたら止まらない…

Go to先をHOMEにして、おうちで映画をたのしみませんか?きっと休み明けには、チームビルディングしたくなるはず。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?