見出し画像

【おとなのシュミカツ】③趣味で若返る?

おかげさまで、
Kindle本デビュー作「自分年齢で生きる」が発売されて1年が経ちました。

 いまなお、多くの方に読まれ、愛されています。

 

この本でわたしが伝えたかったのは、

「年齢を言い訳にしないで、やりたいことをやっていこう!」
ということ。

 

そうか。やりたいこと、やっていいんだね!
わたしも、好きなこと、やっていこう!

でも…。

なにから始めればいいのか、よくわからないんだよね…
もっと具体的に知りたいな…

そんなお悩みにこたえるために、
不定期連載「おとなのシュミカツ」を始めます。

マガジンにまとめますので、
ご興味がおありの方は、マガジンを登録しておくことをおすすめします。


 ※この記事は約1500文字、だいたい3分で読めます。

 

〇趣味で若返る?

実は、新しく趣味を始めると
「若返るんじゃないか」と言われています。

 

こころの若さ…。

脳の若さ…。

見た目の若さ…。

 

これらに、いい影響があるんじゃないかと
考えられています。

 

なので、今回は、
趣味で若返る?について考えていきます。

 

前回の記事はこちら

 

 

〇新しい人間関係

いつもの人と、
いつもの時間に、
いつもの場所で、
いつもと同じことをする。

趣味を始めると
そんなあたりまえの「日常」に
今までとちがう「人間関係」が生まれます。

老若男女…さまざまな人生を経て
「同じものが好き」という趣味でつながった仲間たち。

 

年上の人から人生を学び、
年下の人から元気をもらうことで、

気持ちが若返ります。

 

また、
職場ではパッとしなかった人が、
趣味のサークル内で「まわりから一目置かれる」なんてことがあるように、

今いる場所での評価とは違った評価を受けることだって
充分あり得ます。

 

趣味の活動があなたの人生をより豊かに、
彩りあざやかにしてくれるのです

 

 

〇ちょっとの緊張が刺激になる

今までとちがう人間関係が始まることで、
多少の緊張感が生まれます。

この「緊張感」が脳を刺激するのです。

さらに、
今までやったことがないことに挑戦することで、
使われていなかった脳が活性化します。

趣味の種類によっては、
毎日練習しないといけないものもあります。

自分を律して継続するには、前頭葉の働きが大事です。

 

このように、
「すこし緊張する」
「ちょっとだけ勇気がいる」
「自分を律しなければならない」

 

好きなこと、やりたいことで脳を活性化し
脳も若々しくいることができるのです。

 

 

○見た目まで若々しく!

「こころ」や「脳」などの内面が、
若々しく、活き活きとしてくると
見た目の印象まで変わってきます。

 

好きなことができている。
ストレス解消。
新しい人間関係。
できなかったことが、できた。

まわりから認められた。
自分に自信がついた!

 

こころの潤いは、肌や髪にもつやを与えます。

 

ちょっと、ヘアスタイル変えてみようかな。
奮発して、新しい服、買っちゃおうかな。

 

いつもより、オシャレに気を配るようになります。

 

「こころ」「脳」そして「見た目」

好きなことをしているだけで、若々しくいられるなんて
これ以上の「アンチエイジング」はないかもしれませんね。

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
スキ、フォロー、コメントなどを いただけると
たいへん励みになります。

ひとりでも多くの人が「 生きづらさ 」の原因に気づき、
自分の人生を歩き出すきっかけになってくれれば いいなぁと思い、
「 感謝 」と「 応援 」の循環を目指して
発信活動をしています。

 

これからも応援していただけると、とっても うれしいです。

 

 



※あずききなこを一緒に面白がってくれる人、随時募集中!

 

あずききなこのリンクまとめ

 

あずききなこのKindle本第二弾
「わたしにも書けるかも!」好評発売中!


あずききなこのKindle本デビュー作
「自分年齢で生きる」好評発売中!


 

※Amazonのアソシエイトとして、あずききなこは適格販売により収入を得ています。

よろしければサポートよろしくお願いします。 いただいたサポートは、記事作成のエネルギー補給に使わせていただきます(*˘︶˘*).。*♡