離れて暮らす実家の父にiPadを導入する大作戦 その1

実家の父は、もうすぐ82歳で、一人暮らし歴30余年。母が早くに亡くなり、私も弟達も家をでて以来、なんとかひとりで頑張っている。ほぼ毎週、電話で話して変わりないか確認している。数年前からは、スマホのLINEで連絡するようになった。父はスマホは要らないと言っていたけど、私たちも連絡し易いからと薦めて使ってもらう様になった。使い方を忘れないように、毎週電話している。ビデオ通話も出来るようになった。

以前から、小さなスマホより、iPad使ったほうがいいんじゃないか。そう思って父にiPadの良さを進めてみた。だけど、自分でiPadを購入したりWi-Fi環境を整えたりするのは父には難しすぎる。本人が必要ないといっているのに高額な契約を薦める訳にもいかない。そうこうしているうちに1年が経った。50過ぎた娘とビデオ通話する程度なら、スマホ画面でもまあ十分かとおもっていたが、半年前に私の長男のところに赤ちゃんが産まれた。父にとってはひ孫で、私は送られてくる写真をせっせと父に転送した。長男も、おじいちゃんにLINEビデオ通話で赤ちゃんを見せたりした。それを全部小さなスマホ画面で見て喜んでいるので、やはり父にiPadを使ってもらいたいと思い、色々と作戦を考えた。

実家に行くタイミングで、実家にはWi-Fi環境がないので、iPadセルラータイプを購入して、データSIMを契約して準備してから、父に渡そう。

私は、1番安い無印iPadのセルラータイプを探した。私がプレゼントするつもりで探したのだが、品薄で在庫が全くなかった。困った。iPad Pro やiPad Air のセルラータイプは在庫たっぷりだったが、予算を遥かにオーバー。Wi-Fiタイプはもう少し安いけど、実家にはWi-Fiがないし、無印iPadよりは遥かに高い。どうしよう諦めようかな。やっぱり要らないというかもしれない父に、お試しで買うには高すぎる。でも、使って見て欲しい。一番安いiPadは品切れで入荷待ち、予約しても何ヶ月か待つという。自分の帰省のタイミングと合わせて購入したいので、どうしようか。

いいこと思いついた!

今自分が使っている iPad Wi-Fiタイプを、思い切って新しいiPad Airに買い換えて、父に自分のiPadを譲ることにした。iPad Air結構するけど、最近何も買ってないし、ここは思い切ろう(自分用だし)。

でも、私のiPadはWi-Fi接続できないといけないのだが、実家にWi-Fi契約をするのは、父が契約しないといけないので、またややこしい。

家電量販店やら、スマホ売り場をウロウロしているうちに、データSIMが使えるWi-Fiルーターがイオンモバイルにあることに気づいた。ルーターそのものは一万2800円ほどで、2年縛り契約などもない。iPadのセルラータイプとWi-Fiタイプの差額よりも安かった。そこで、そのデータSIMを使うモバイルWi-Fiルーターを買うことにした。売り場で相談して、高齢の父とLINEしてビデオ通話する程度ですと伝えて、データsimを月額4ギガで980円の契約をした。思ったより安い。試しにこれで使ってもらおう。

イオンモバイルで購入すればルーターは12,800円だが、念のためアマゾンで調べると同じものが8000円ほどで売られていたのでそちらにした。早速、自分用に新しいiPad Airを購入して、以前のiPadからデータを移した。そして古いiPadを初期化して、父仕様に設定した。データSIM Wi-Fiルーターとも接続してみて、動作確認をした。

今までは、年一度帰省していたが、同居の義母の最近の認知症の進み具合からこれは早目に色々手を打っておいたほうがいいと思い、半年に一回位で様子を見に行くことにした。うちのおばあちゃん大丈夫かなとも思ったが、夫はまあ大丈夫だよというので、あれこれ作り置きをして夫に色々お願いして、実家に帰った。iPad作戦がうまくいきますように。

その2へ続く。