見出し画像

抗酸化作用のある食品|40代から老化は進む

おはようございます。
治療家の水上です!
今回のテーマは老化予防の食べ物です!

みなさんも以下の食品を十分にとってアンチエイジングしていきましょう!

年齢とともに下降していく抗酸化作用

人間の体にはもともと抗酸化酵素があります。
しかし年齢とともにその酵素が減っていきます。
本来持っている抗酸化酵素+食品から摂取する抗酸化酵素
これに活性酸素の量が上回る場合人間は老化が進みます。

本来持っている抗酸化酵素は40代からどんどん減っていきます。
なので私たちは食品から抗酸化酵素を摂取し、
活性酸素を出さない生活をしなければいけません!

抗酸化作用のある栄養素

ビタミンC

緑黄色野菜(パプリカ・ブロッコリー・青菜類など)
フルーツ(キウイ・いちご・かんきつ類など)
ビタミンCは水溶性なので、生で食べるのがオススメです!


ビタミンE

植物油(ひまわり油・やし油・べに花油など)
種実類(ごま・アーモンド・ピーナッツなど)
緑黄色野菜を炒めて食べると、他のビタミンも同時に摂れて効果的です。


ポリフェノール

プルーン・りんご・赤ワイン・コーヒー・緑茶・紅茶など
フルーツの場合、皮に栄養がある為、皮ごと食べるのがオススメ。
コーヒーやお茶は、ペットボトルで販売しているものを選ぶのではなく
淹れたてを飲みましょう!ポリフェノールを多く含んでいます。

ミネラル

海藻類(わかめ・のり・昆布など)
魚介類(桜えび・うるめいわしなど)
納豆など
ミネラルは、熱には強くても水に溶けやすい性質なので、
茹でるよりも蒸すのがおすすめ!
煮込み料理の場合は煮汁ごといただきましょう。

カロテノイド

緑黄色野菜やフルーツの黄色、オレンジ、赤色の色素成分。
パプリカ、トマト、ホウレンソウ、ミカンなど
濃い色の野菜やフルーツを選べばたくさんカロテノイドを取ることができます。
特にオススメは赤いパプリカ!赤いパプリカにはカロテノイドのなかでも特に抗酸化力が強いキサントフィルという成分が豊富に含まれています。
カロテノイドは油溶性のため、サプリメントなどを利用するか、油を使った調理方法で食べると体内に吸収しやすくなります

さいごに

いかがだったでしょうか?
今回は抗酸化作用のある食品をお伝えいたしました!
ぜひ生活の中で取り入れてみてくださいね!
今日も健康で幸せに過ごせますように!
ではまた!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?