見出し画像

フリーランス日記 Vol.4 フリーになったから体験できたこと

2/16にフリーとしてのデビューをしてきましたが、初戦らしい変な緊張をしてしまい、変な設定で撮ってしまうという…。個人的な感覚ではなんとか、見られる写真に仕上げまして納品、契約金支払と相成りました。

第2戦が2/17でしたが、初戦の反省を踏まえたセッティングにて撮影。本日その現像をしましたが、初戦に比べて撮り方が良くなっているので、現像がサクサク。

写真の質に関してのフィードバックはこれからですが、初戦に比べたら大分質感が上がっているので、大丈夫でしょう。初戦の方には申し訳ないですが…

ただ、2戦目でも反省点があったので、それを踏まえて次戦は望む予定です。次の山は月・火。両件とも翌日納期。置きに行くセッティングは把握したので、2戦目の反省も踏まえ、次戦は望んでいこうと思います。

その中で、2戦目の相手様から「これから月に何回か、撮影がコンスタントにあるので、今後もよろしくお願いしたい」とのお言葉も頂きました。私は営業もしていたので、危険人物ではない、と思って頂けたのでしょう。

まだ、2戦しかしていないのでこれからですが、沢山の「これからもよろしく」をしてもらえるように、写真はもちろんですが、営業活動的な観点でもしっかり、やっていこうと思います。(営業活動NGな案件もあるので、臨機応変に)

目標は今年中に月20万以上の可処分所得です。そのくらいあれば、米を買う金がない、みたいな事にはならないので当座の目標です。

正直、翌日納期の仕事はキツイのですが、今は実績を積み上げる段階なので、ちょっと無理してでも受けられる仕事は受けていこうと思います。


あまり細かくは書けませんが、2戦目のお仕事、これから躍進していこうとする企業さんのインタビュー中の写真撮影でした。私より一回り以上若い方々の写真を撮りましたが、若さ溢れるエネルギーでしょうか、オッサンも元気になりました。

インタビューを撮るという性質上、インタビュー内容をそこそこ聞いて、世界観に入り込んで、そこに合った写真を感覚で撮る、と言う技を使うので、全部じゃないですが概要は頭に入ってきます。

仕事に対する熱意がひしひし伝わってくるので、自ずとこちらも力が入ります。

また、ビジネスマナーと言うのがしっかりしていて、上場企業の教育はしっかりしてる、と言うのと、働き方もワークライフバランスがしっかりしている、と言う印象を受けました。

どうでもいい話ですが私の前職、ワークライフバランス~と言う謳い文句はありましたが、ん?、な現実だったので、組織的に取り組んでいかないと、絵に(略)になってしまうのでしょう。前職最後の方は私、一人親方ですか? みたいな働き方でした(フリーになったキッカケでもあります)。

こう言う企業さんと関われるようになれたのも、フリーになったおかげですし、米が食えなくなってもダメですが、米を食う為だけに働いていたら、こう言う経験が出来なかったでしょう。

こう言う経験が出来ただけでも、フリーになって良かったんじゃないかな、と思える出来事でした。


インスタで風景写真を掲載しています。ぜひ、ご覧ください!

https://www.instagram.com/azi_150/



読んでみて、1円でも価値があるなと感じて頂けましたら、1円寄付して頂けると助かります。