見出し画像

移植周期② 結果

予想の通りでした。

結果は着床したものの、育たなかった。
数値は2.9でした。

あー、そうだよなあ。。。

って感じ。

でも、着床はしてくれたんだ。
卵ちゃん、頑張ってくれたんだね。
ありがとう。

育っているのを見ていないからだろうか。
悲しいとかじゃなく
お疲れ様。たまごちゃんとあたし。
という気分。
そして、なにより悔しい。と思った。

と思っていたら、すぐに次の話に。

前回も今回も着床はしてるし
率がいいから、もう一歩。
頑張った方がいいと思う。と。

念のため、生理がきたらもう一度採血して
採卵を始めるならそこから始めましょうと。

そして、不育症の検査を勧められました。

7週まで順調に育っていたけれど流産してしまったことについて、子宮側の問題を調べた方がいいと。

採卵するならば、次生理がきたら診察、申し込み。
採卵周期の開始。

すんなりともう一回頑張りたいと思った。

診察が終わって旦那ちゃんにライン。

👨‍🦲もう一回チャレンジしてみようか

旦那ちゃんもすんなりと返してくれた。

またお金もかかるし、助成金はあと一回。
でも、今回の入院で採卵移植の金額くらいは戻ってきた。
心悠のくれたチャンスだと思おう。

そして本当に次を最後にしよう。

内診でみた卵子は4つほど。
もしかしたら増えてくれるかもしれないし
そのままかもしれない。
胚盤胞まで育つのは一つかも。一つもないかも。

何にしても、採卵は次が最後。

あたしの最後のチャレンジだ。



#妊活 #不妊 #高齢出産 #大阪 #アラフォー妊活 #40歳の妊活 #40歳 #人工授精 #体外受精 #大阪 #ルトラール #リセット #顕微受精 #採卵 #胚盤胞移植 #移植周期 #切迫流産 #出血 #流産 #子宮内除去術



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?