見出し画像

2022年4月に注目した旅行情報

2022年4月に注目した旅行情報の紹介です。


E5系新幹線シミュレータ体験付きプランをホテルメトロポリタンエドモンドが提供

ホテルメトロポリタンエドモンドがE5系新幹線シミュレータ体験付きプランを開始というニュースです。

シミュレータは東日本旅客鉄道監修で、過去には海外への新幹線導入のためのセールス用にも使用されていたもので、一般公開は日本初とのことです。

新幹線が好きな人で興味がある方は、プランを一度見てみてはいかがでしょうか。


令和トラベルが海外旅行予約アプリを発表

IT/Web界隈ではDXを意識した新しく出てきた旅行会社として注目している人も多かった令和トラベルが海外旅行予約アプリを発表したニュースです。

すでにAppStore、Google PlayStoreでダウンロードできます。

記事記載時点では、取り扱いされているのはハワイのみですが、状況を見て、今後対象地域は増えていくと思われます。

落ち着いて安心して海外に行けるようになったら、海外旅行に行きたいと考えている人は、一度見ておいてみてはいかがでしょうか。


Peachが公式アプリをリニューアルして、アプリで搭乗手続きまで実現

LCCのPeachがiOSの公式アプリをリニューアルして、現在は関西国際空港のみですが、予約から搭乗手続きまでをアプリでできるようになりました。

対応空港は随時拡大予定とのことです。

Peash アプリをリニューアル(公式プレスリリース)


レジャパスが2022年4月8日から開始

月額料金で複数のレジャー施設を利用できるサービス「レジャパス」が2022年4月8日から開始されました。

コースは大きく3つ用意されており、各コースの中でも通常/ファミリー/小人で料金設定が変わる形になっています。また、月額料金払いだけでなく、年パスコースも用意されており、月払いよりお得になっています。

気になる利用可能な施設ですが、メジャーどころでは「よみうりランド」「東京ジョイポリス」「サンシャイン水族館」などの入場料金、「東京タワーメインデッキ」「サンシャイン60展望台」などの展望施設、「箱根小涌園ユネッサン」「大江戸温泉物語 浦安万華郷」の入館料などが対象になっています。

自分がよく行く場所、最寄りの場所があるかチェックしてみてはいかがでしょうか。


JR東日本のスタートアッププログラムが2022年も開催

JR東日本が開催しているスタートアッププログラムが2022年も開催されるというニュースです。

募集されているテーマはJR東日本との相性も良さそうな「地域共創」「デジタル共創」「地球共創」の3つになっています。

少しでも関わっている事業を展開している人や、アイデアがある人は応募を検討してみてはいかがでしょうか。


東京メトロが全駅スタンプラリーを開催

東京メトロが全駅スタンプラリーを開催というニュースです。
スタンプラリーはデジタル参加になっており、6駅達成賞、路線達成賞、全駅達成賞、東京メトロ・シークレットツアーといった賞品があります。

東京メトロ・シークレットツアーについては、応募条件が全駅のスタンプ取得と中々にハードルが高いですが、抽選で30名となっており、かなりレア度の高いツアーになりそうなのも注目の1つです。

興味のある方は参加してみてはいかがでしょうか。


Milesがサービススタートからの分析情報を公開

私もスマホに入れて利用しているMilesですが、日本でのサービス開始から五ヶ月経過時点での人流データを公開しました。

内容としては、一人あたりの移動距離推移や移動手段別の距離、曜日別の移動実績が公開されており、日常的に人がどのように移動しているのか参考にできるデータになっています。

興味のある人は見てみてはいかがでしょうか。


パスポートの電子申請についての計画が発表

外務省が4月14日にパスポートの電子申請についての計画を公表しました。

公表された内容を見ると、2022年度中からオンラインによる申請を可能とする計画になっているようです。なお、申請にはマイナンバーカードを活用する方向なのと、手数料はクレジットカード決済などを検討しているようです。

パスポートの期間が長いので、それほど機会はないものの、申請から受け取りまでに意外と手続きが厄介なだけに、オンラインで申請ができるのは非常に利便性が向上するのでありがたいですね。


JAL SKY MUSEUMが2022年5月1日から再開

JAL SKY MUSEUMが2022年5月1日から再開されることになりました。

見学内容としては、ミュージアムの体験と格納庫の見学がメインで、約2時間の行程となっています。

なお、見学料金は無料で、予約開始は見学希望日の一ヶ月前からとなっており、インターネットから予約できるようになっています。

興味のある人は申し込んで参加してみてはいかがでしょうか。

https://www.jal.com/ja/kengaku/


以上、4月に気になったニュースでした。


快適に旅するために必要な情報の共有を目指しています。 よろしければ、サポートお願いいたします。 また、Twitterでも旅行に関する話題を発信しています。 https://twitter.com/az09trip