見出し画像

2021年3月に注目した旅行情報

2021年3月に気になった旅行関連ニュースを紹介します。


2021年5月26日に皆既月食

まだ少し先の話ですが、2021年5月26日の夜、日本全国で皆既月食を見ることができるという話です。

地域によっては部分的な月食になるようですが、楽しみな天体イベントですね。


Amazonプライムビデオで「世界の車窓から 特別編集版」公開

Amazonプライムビデオで世界の車窓から 特別編集版が公開されました。

公開されたのは全10タイトルです。

「スイスの登山鉄道」「フランスのコート・ダジュール」「ドイツのローカル線」「アメリカの大陸横断アムトラック」「カナダの大陸横断」「イタリアの歴史都市」「スウェーデン・ノルウェーの旅」「オーストラリアの大陸横断・縦断」「アルゼンチンの大自然」「オランダ・ベルギー・ルクセンブルク縦断」

1タイトル約1時間となっています。

Amazonプライムビデオ公式ページ

https://www.amazon.co.jp/dp/B08VVJP8LW/


東京モノレールが東京モノレール祭りをオンライン開催

東京モノレール祭りを2021年2,3月にオンラインで開催というニュースです。

公式サイトに、東京モノレール祭りに関する動画が順次アップロードされていきました。

いつまで公開されているかわかりませんが、覗いてみてはいかがでしょうか。


デプスカメラで混雑具合を見える化

東京メトロが取組mとして始める内容で、混雑具合を見える化できる仕組みになっており、今後リアルタイムに情報を得ることができるようになりそうです。

この仕組み、混雑する業種であれば有用だと思うので、ぜひ広まって混雑具合を事前に確認できるようになって欲しいものです。


HISのオンライン体験ツアーの実績動向が公開

HISのオンラインツアーが2020年4月開始依頼5万人を突破したという内容と合わせて、人気のランキングなどの動向が公開されました。

ランキングを見る限り、実際に旅行に行く際の人気とは傾向が違っており、オンラインならではの向いている方向性が見えてくる結果になっています。

確かに世界一周ライブツアーやケニア・ナイロビ国立公園ライブツアーなどは通常の旅では時間も金銭もなくてなかなか難しいだけに、オンラインで体験が提供されているなら利用したいと思うと感じました。


元JTA旅客機「737-400」が約2億5000万円で販売というニュース

乗り物関連の記事で個人的には一番おもしろくて他社が扱わないような情報を出している乗りものニュースさんの記事ですが、元JTAの旅客機がアメリカの航空機販売のウェブサイトで販売されているとのニュースです。

航空機も中古販売されているのは知っていましたが、こうして知っている機体が出ていると面白いですね。


Googleトラベルがホテル予約リンクを無料開放

ホテルの集客手段の1つとして重要な場所であるGoogleの枠ですが、無料開放されるようです。

また、既存のホテル広告は利用できるようで、入札形式で上位表示が可能になるようです。


羽田空港運営会社が世界の機内食を数量限定で販売

羽田空港を運営する日本空港ビルデングが世界各国の機内食を数量限定で販売しました。

ANAが機内食を販売しているのはニュースになりましたが、空港ならではの利点を生かして、バリエーションを出して販売するというのは面白いですね。


旅行ガイドブック「るるぶ」の宇宙旅行版が発売

旅行ガイドブックで有名なるるぶが、ついに宇宙をテーマにしたガイド本を発売しました。

国際宇宙ステーション(ISS)特集や、はやぶさ、現在の宇宙旅行の情報などが網羅された内容になっています。


東京メトロがトライアルで土日祝日実質月2,000円乗り放題サービス実施予定

休日メトロ放題というサービスで、2021年の秋に1ヶ月限定でトライアル実施される予定で、利用するにはメトロポイントクラブ会員に登録する必要があります。

「実質」という部分ですが、これは先にパスモのチャージ残高で支払いしておくと、翌々月にポイント還元される仕組みになっています。詳細は後日発表されるとのことです。


PLATEAU 国土交通省主導の3D都市モデルの整備・オープンデータ化プロジェクトサイト

3Dの都市モデルの整備などを目的としたサービスで、オープンデータ化されており誰でも利用可能なサービスになっています。

また、実際にサイト内ではお試しできる「plateuview」というサービスへのリンクがあり、実際にどのようなモデル活用ができるかの一例を見ることができます。


ANAがスーパーアプリを計画中

ANAが非航空事業強化の一環として、スーパーアプリを計画しているというニュースです。

マイレージ会員の有効活用という点では、日常生活に関わる様々な分野への参入が想定され、台風の目になるような業種も出てくるかもしれない可能性を秘めているなと思います。


東京ズービーがオープン

東京動物園協会がバーチャルの水族館や動物園を体験できるサービスをオープンしていました。

現在は4つの場所をバーチャルツアーで楽しめるようになっており、気になる場所を見て回ることができます。操作感的にはGoogle Street Viewに近く、比較的扱いやすいと思います。

こうしたサービスは今後増えてくるのではと思います。


2021年3月に気になった旅行関連のニュースは以上です。

快適に旅するために必要な情報の共有を目指しています。 よろしければ、サポートお願いいたします。 また、Twitterでも旅行に関する話題を発信しています。 https://twitter.com/az09trip