見出し画像

東京から九州へ移住転職を考えているあなたへ

こんにちは。
リクルーティング・パートナーズ(通称:リクパー)の鮎川です。

お待たせいたしました。
いや、お待たせしすぎたのかもしれません。

この度、Kyu-syoku(キューショク)という東京→九州への移住転職に特化したキャリア支援サイトをリリースいたしました。

Kyu-syokuでは「現在のキャリアを活かしつつ、将来的に九州へのUIターン転職を願う方」を対象に、九州ならではの事業・サービス提供はもちろん、独自の経営戦略や組織文化を持たれている地場優良企業様にフォーカスし、その事業創造の現場や次世代を担う仕事を紹介していく予定です。

先日このようなツイートをさせてもらったのですが、想定以上に反響をいただき、このツイートだけで掲載のお問い合わせを複数社の方からいただいています。ありがたい限りです。この場をお借りして御礼申し上げます。

■なぜ開発したのか?
まず移住を検討する方は、例えば
・子どもが小学生に上がる前に地元に戻って子育て/教育環境を整えたい
・親の介護が必要で、物理的に近くにいてあげたい
・生活コストを見直したい(物価、家賃など)
・通勤電車などの移動ストレス
など、人それぞれの理由があると思います。
これは総じて、QOL(生活の質)を高めたいと思っている方だと思います。
ここから九州での転職を考えた時に、東京での今のキャリアを活かしながら、自分にフィットする企業はあるのだろうか?という不安を感じている人が一定数いるのではないかという仮説がありました。もちろん仕事を選ばなければそんな不安もないのでしょうが、現時点で会社から相応の役割やミッション、充実感を持って働いている方が九州に戻るという理由で今のキャリアを諦めたくないだろうなと思っていました。
つまり、
①九州に戻ってQOL(生活の質)を高めたい
という方の
②キャリアを諦めたくない
という負を解決する方法がないかという着想から始まっています。なので九州地場企業の顧客接点を多く有するリクパーだからこそ、生活の質を高められ、キャリアアップも望める仕事情報の提供を行うがユーザーの役に立つ方法なのではと考えました。
※ユーザーイメージ

画像1

これに加え、リクパーは九州に根差し人材サービスを提供する側として、創業からこれまで「九州をこれ以上の“人材輩出エリア”にしないこと」そして、「九州を一度飛びだした若者たちが、いつでも帰ってこれる場所を創ること」この2つのポリシーをずっと守り続けてきました。実際、東京圏の企業様から九州エリアにおける人材調達をご相談されることも多いのですが、原則お断りをさせてもらっています。ポリシーである人材輩出を防ぐためです。
このような想いもあり、もし九州へ移住を検討している方が「都市部で培った経験を地元に還元したい、貢献したい」と思っていたら最高で、より九州を盛り上げるサービスにできるなという高ぶる気持ちもあります。

■「東京から九州へ移住転職を考えているあなた」へ約束すること
Kyu-syokuを利用いただくにあたって以下の点を約束したいと考えています。
①支社求人の排除
移住転職における前提条件として【転勤可能性がないこと】が絶対条件だと考えています。そもそも移住を考えている方は永続的に九州で働きたいと思っているので、転勤可能性を可能な限り排除すべきであろうという考えです。弊社のユーザーインタビューの中で、移住転職を経験した方は大手求人サイトを用いたがミスマッチが起こっていたという声も多数出ていました。何がミスマッチなのかというと、大手求人サイトには「支社求人」という求人が多く混ざっています。これは東京本社・福岡オフィスなど、あくまで本社所在地は東京でありながら地方を拠点として運営しているパターンです。すべての企業ではないのですが、このパターンだと先々の転勤可能性をはらんでいる場合があるため、Kyu-syokuにおいては支社求人を極力除外し、安心して応募の意思決定をしてもらえるよう、九州地場企業のみの求人掲載に限定しています。

②キャリアと生活の質の両立
事前仮説である、
①九州に戻ってQOL(生活の質)を高めたい
という方の
②キャリアを諦めたくない
という負の解消のために[キャリア×ライフ]の検索軸に特化することにしました。キャリアアップもしつつ、生活の質も向上させたい、というインサイトを持っているユーザーの検索ニーズを満たすべく「貢献実感を得たい/地域に根差す/家庭との両立」など金銭報酬以外の豊かさなども検討しながら設計しました。これは現時点のものですので、今後の状況によってブラッシュアップが行われていくと思います(むしろしていった方が良い)。

③ハイキャリア・スペシャリストに特化
九州へのUIターンにおいて、ユーザーインタビューで明らかになった要素の一つに「給与落差」があります。これは切実で、例えば東京で年収700万の方が九州に戻って年収400万になるということも普通に起こり得ます。都会を離れ、九州に活路を見出すことがややもすれば「都落ち」とならないよう、九州の中でも一定の水準を享受できるようハイキャリア・スペシャリスト求人にフォーカスして掲載していきます。単に給与だけの話ではなく、面白味をもって取り組める仕事か、経営との近さや九州貢献を感じられるかどうかという観点でもリクパーの独自基準※で選定させていただく予定です。
※誤解を恐れずに書きますが、あくまでKyu-syokuというメディアにおける基準とご理解ください。世の中には様々な業態・業種・職種の仕事があり、どれもがあらゆる貢献力を持つお仕事です。

■気を付けていること
全体的にただの移住サイトにならないように気を付けています。世の中たくさんの移住サイトがありますが、
・田舎暮らし
・ノマドワーク
・地域おこし
・就農
といったキーワードはキャリア開発に結びつけにくく、東京での消耗感から抜け出し、心に余裕をもって働きたいスローライフ型の情報を集めたようなサイトとなり、
キャリア<生活の質
に振り切れてしまうので、想定している課題解決にはならないと思っています。

■最後に
今は走りながら考え、直し、進んでいる状態ですのでとにかく課題だらけです。一番はリリースしたばかりなのでとにかく求人数が足りません。かといってべらぼうに増やすかと言うとそうでもなく。上述の通り、見て・読んで面白い、チャレンジしたいと思える仕事を集めたいので、九州・沖縄中を飛び回って様々な企業様にお会いし、まずは求人を集めることに注力します。

逆に九州へのUIターンを検討されている方がたくさんいらっしゃることがわかれば地場企業様の掲載意欲も高まると思いますので(笑)、このnote、ぜひシェアいただけると嬉しいです。

あまり長い文章を書くのに慣れておらず、読みにくい箇所があったかもしれません…。ここまでお読みいただきありがとうございました!

■九州の企業様へ

もしKyu-syokuの価値観に共感いただける企業様がいらっしゃいましたらこちらからお声がけくださいませ。より詳しいお話をお伝えさせていただきます。
※100%掲載がお約束できるわけではないという点のみご了承くださいませ。