見出し画像

食物アレルギーの話④ 負荷試験、大変よ

お疲れ様です。不健康な健康オタク、アーユルヴェーダゆうこです。

子どもの「乳、卵白、アーモンド」のアレルギーが判明し、小児アレルギー科に通いながら、経口免疫療法を進めています。

今回は、食物アレルギーの話④として、経口免疫療法の目玉?である、
病院での負荷試験について書きたいと思います。

いかに大変かというのがメインの内容になります、ご了承ください(笑)

まず予約が大変

通院中の病院では、半日がかり(午前のみ)で負荷試験を実施するので、
1つのアレルギー食物に対して、1日2組しか予約できません。

なので、3-6か月前から、負荷試験の予約をします。

そして当日体調不良があれば、受けることはできません。
実際、子どもの急な下痢や、保育園でのコロナ感染拡大により、2回キャンセルしたことがあります。すぐ次の予約がなかなか取れないので、大変です。
適切な月齢・年齢から経口免疫療法を始めることが大事だと思っているので、どうかどうか受けれますように!という感じです。

子どもの数ヶ月って大きいですよね・・・

有名な小児アレルギー科であればあるほど、負荷試験の日程が直近で取れないので、近くの病院にも問い合わせましたが、2-3か月後、という回答でした。

当日の流れ、半日がかり


まず、朝8:50に病院到着。

1日2組なので、一緒にお相手の方と個室で負荷試験を進めます。

基本的には、
1g摂取→20分様子見→3g摂取→20分様子見→10g摂取→20分様子見→10g摂取(例)

という形で、増量しつつ、トータルで決められた量、摂取していきます。
薬を使わないといけないくらいの症状が出れば、そこでSTOPです。

終了は、13時前。最後に専門医の診察を受けてようやく解放されます。

個室には、テレビも用意されていて、
看護師さんがアンパンマンやディズニーのDVDを見せてくれます。
ありがたい。。。

まあそれでも、子どもになんとか食べてもらいながら、機嫌を取りながらの、
4時間は大変だ・・・・。(次は、夫、頼むっ)

食べなかったら、マジで大変


当日、親が一番、気にするのは、子どもがスムーズに食べてくれるか、です。
子どもって気分屋なのでしょうがないですが、食べるのを嫌がれば、
過酷レース突入です(笑)

実際、私は、アレルギー食材そのものをパクパク食べてくれるか不安だったので、

乳の時は、大好物のカボチャスープを持参して、混ぜて飲ませました!
→大成功。

卵白の時は、中に詰めて食べれるように、ちくわを持参しました。
→卵白そのまま何とか食べれたので使わずセーフ。カレー粉、塩などの調味料、海苔等もいいと思います。

一緒に食べれるものを持参したり、アレンジして当日持参するのは何でもいいと思いますが、
ポイントは、かさを増やさないこと!

例えば、パンケーキや、おやきの中に卵白を刻んで忍ばせる、とかだと、
味は騙せるのですが、
かさが増えるので、たった10数グラム食べるのに、時間がかかってしまうからです・・・

次、乳、卵白の負荷試験がまた半年後にあるので、
家での経口免疫療法の際は、なるべく、アレルギー食材をそのまま食べさせるようにしています。

そのほうが、負荷試験の際に助かります。

あー長い道のりですね。

なんでこんなに大変なんだろう・・・・・・・除去解除いつよー
って思ってしまいます(笑)

子どもと一緒にがんばります!

最後まで読んでいただき、お時間ありがとうございました!
また健康にまつわる気づき、良い方法があればお知らせします。
コメント・フォロー・スキ頂けると嬉しいです。



いただいたサポートは、子どもと手作りのおやつを作る材料に充てさせていただいております。感謝!