見出し画像

【タイ古式マッサージってなに?痛いの?】これを読めば、ざっくりわかります

タイ古式マッサージは、タイ王国に古くからある「タイ伝統医学」の施術法のひとつ。

コリをほぐすだけでなく、全身の血行を上げて細胞ひとつひとつに酸素や栄養を運び、本来の体調を取り戻すことで、自然治癒力を回復させ、健康的な精神と肉体を・・・


・・・まあ

むずかしい話は置いといて、

ざっっっっくり言うと

「タイ古式マッサージ」って


⒈ たっぷり時間かける

⒉ 脚にこだわりがち

⒊ 全身のばして気持ちいい


こんな感じです。以上。#簡略しすぎ


ここから先は、もうちょっと知りたい方だけ読んでください(^人^)


⒈ たっぷり時間かける

本来は、2〜3時間かけてやるのが普通です。

最近は、60分がマックスのお店もあるけど、

言い方が少々あれですが、60分は

「タイ風マッサージ」ですね(゚ω゚)


もちろん、60分でも全然いいんですよ!

(お試しで受けたい。そんなに疲れてない。とかなら・・・)

※中にはお忙しいお客様もいらっしゃるので、私の店のメニューにも一応あります


でも、しっかり全身やろうと思ったら、60分じゃ全然足りないんです、正直。


特にコリがひどい方だと、コリほぐしだけで時間取られちゃうのです。


タイ古式マッサージの真骨頂は、筋肉のコリほぐしじゃないのに・・・


もったいない!!!


ですので、もし受けるなら、最低2時間がおすすめですよ(^人^)


⒉ 脚にこだわりがち

さっきも言いましたが、タイ古式マッサージの本当の目的は「コリほぐし」じゃないんです。


個人的には、「エネルギーワーク」に近いんじゃないかなと思っています。#言い方があやしい


「気」って聞いたことありますか?#やばい宗教勧誘じゃない


例えば

元気とか、やる気とか、勇気とか、気がつく、気になる、なんだかいける気がする・・・


ゲシュタルト崩壊しそうなくらい「気」って日本語にたくさんありますよね。


タイ古式マッサージは、体の「気」の巡りをすごく大事にします。


いわゆる、「生命エネルギー」みたいなもので

この「気」がうまく体を循環してないと

体調を崩したり病気になったりしちゃうんだよー

ってのが、東洋医学の考え方です。


そして、この体を巡るエネルギーのラインは

『セン』と呼ばれていて、臓器につながっていると言われています。


それが「脚にいっぱいある」んです。

10本のうち

なんと

6本も!!!!!!!


生命エネルギーが脚にたくさん巡っている

=タイ古式マッサージは、脚にこだわる。

ということです(^人^)



⒊ 全身のばして気持ちいい

ここまでの説明だと、タイ古式マッサージは

とりあえず時間が長くて、エネルギーいっぱい通ってる脚が大事なのね。ふーん。程度でしょうか。#私の文章力の問題


では最後に、

タイ古式マッサージの「醍醐味」をお伝えします!


それは

「ストレッチ」です!


ストレッチって、自分でもできるっちゃできるけど、なかなか自分一人じゃ伸ばせないところとかありませんか?


タイ古式マッサージは、『二人で行うヨガ』とも呼ばれています。


コース料理に例えるなら、

脚(前菜)

全身ほぐす(スープ)

ストレッチ(メインディッシュ)

みたいな感じです。#例えがイマイチ


ちなみに、「タイ古式マッサージって痛いんじゃないの?」って

よくお客様から聞かれますが、その理由はおそらく

①施術者がお客様の体の状態を見極めれてないから

②筋肉がほぐれてない状態でいきなりストレッチするから

じゃないかなーと個人的には思っています。


ちなみに、痛いのが好きな方とか

痛くてもいいからとにかく辛い箇所を治してほしい

という方は別ですよ。


基本は「痛気持ちいい」くらいが理想です。


とにかく痛いんだけど!っていうのは

施術者がお客様のことを理解できていない証拠なので

不快な時は遠慮なく伝えてください(^^)



時間たっぷり、脚にこだわる、ストレッチが気持ちいい

「タイ古式マッサージ」


もし興味を持っていただけたら、

ぜひ一度受けてみてください(^人^)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?