あゆみ

会社員インハウスデザイナー、副業イラストレーター/グラフィックレコーダー。手描きのイラストや描き文字などが得意です。描くのが速いのでリアタイ制作も売りです。図解や漫画を合わせたイラストサービス「あゆレポ」やってます。趣味はダンスです。哲学や考えることが大好き。

あゆみ

会社員インハウスデザイナー、副業イラストレーター/グラフィックレコーダー。手描きのイラストや描き文字などが得意です。描くのが速いのでリアタイ制作も売りです。図解や漫画を合わせたイラストサービス「あゆレポ」やってます。趣味はダンスです。哲学や考えることが大好き。

    マガジン

    • 5ヶ月ニートしてみた!~マイワールド探しのススメ~

      会社をやめてから再就職するまで、のんびり過ごした5ヶ月間に開いてみた「いろんな世界」の記録です。趣味がほしい、仕事に疲れていて寄り道したい、という方のヒントになったらうれしいです。

    • 日々のちょっとしたさらけだしにっき

      わざわざ言うほどでもないんだけど、わたしはこう思うんだよね~、ここはこだわりたいんだよね~、みたいなことを書きためていきます。つぶやきみたいなもんだから別に読まなくてもいいけど、読んで感想くれたり、「わかる!」とか言ってもらえたらとても喜ぶと思います。

    • あゆみの「ぬけだ荘」実録

      • 5ヶ月ニートしてみた!~マイワールド探しのススメ~

      • 日々のちょっとしたさらけだしにっき

      • あゆみの「ぬけだ荘」実録

    最近の記事

    • 固定された記事

    あなただけの魅力を、楽しく伝える新しい方法! 「あゆレポ」制作サービス開始のお知らせ

    初めまして、あゆみです。会社員として販促デザインの仕事をしながら、週末はフリーのイラストレーターやグラフィックレコーダーをしています。かねてよりご好評をいただいておりました、「あゆレポ」サービス立ち上げのお知らせです! 「あゆレポ」とはなんぞ?? 平たく言うと…、「手描きイラストによる、自己紹介シート」です。 イラスト、漫画、図解…、さまざまな手描き表現によって、あなたのことをユニークに賑やかにまとめあげます。このnoteでは、ご依頼の流れや、過去の実績などをまとめてお伝え

      • ダンスが好きすぎる

        ダンスが好きすぎる。すごく好きなんだ。なにがいいかって‥? こんなかんじのわたしが こんな感じになれてしまうからである。 勢いで明るくアクティブな自分になれるダンスが、好き。 はじめたきっかけは、高校でダンス部に入ったこと。特にダンスをやろうとは思ってなかったのだけど、新歓公演を見たら「♡♡♡」となってしまって、その勢いで気が付いたら入っていた。大学でもダンスサークルに所属して、卒業後はしばらく踊らなかったけど、29歳のときに大学のOGサークルで再開した。そしたらあん

        • 5ヶ月ニートしてみた!#1_古典文学を読んでみたらスゴかった!~「本を読まない若者」なりの古典案内~

          こんにちは。あゆみです。 さて、5か月間の無職生活の間にやったことの話。恥ずかしながらほぼ初めて、「古典文学」を読みました。 なぜ読んだのか。それは、いろんな本や記事に「古典を読め」と書いてあったからです(素直)。「人生観が変わる」「感性が磨かれる」「苦しい時の救いになる」「文豪が心の友になる」…。そんなような表現をいろんな本で見かけました。そんなこと言われたら、いっちょ知りたくなるじゃないですか。 明確なきっかけは覚えてませんが、たぶん数年前に林修先生のこんな記事を読

          • 5ヶ月ニートしてみた!〜マイワールド探しのススメ〜 はじめに

            こんにちは、あゆみです。 私事ですが、4月からまた会社員として働くことになりました。前の仕事は10月に辞めていて、11 月から5か月間のんびりしてました。まさにこういうかんじである。 この期間は、仕事やビジネス的な考えごとやタスクからはできるだけ離れ、「自分の心が元気になる世界」を見つけようと思って、いろんなことを試してみました。その記録を、3回にわけて記事にしてみようとおもいます。「趣味を見つけたい」とか「仕事に疲れていて休憩をとりたい」といった悩みを抱える人の役に立て

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 5ヶ月ニートしてみた!~マイワールド探しのススメ~
            あゆみ
          • 日々のちょっとしたさらけだしにっき
            あゆみ
          • あゆみの「ぬけだ荘」実録
            あゆみ

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            「イラストを担当した書籍が発売になりました!」とか言ってみたい春だった。

            こんにちは。あゆみです。 「書籍のイラストを描かせていただきました!」とか、言ってみたかった。 ちょっとね、あったんですよね、そういう話が。それも挿絵じゃなくて、まとめイラストや図解的なやつだったんで、気合いも入っていまして。年末ごろは、出版社さんと簡易な打合せをしたり、サンプルイラストを描いたりしました。 ただ、企画が最終的に上まで通らず実現しませんでしてね。仕事なんで、いろいろあるもんだから、社会勉強のひとつと思って、引きずったり誰かを恨んだりは、してないですけどね

            09_発信することへの葛藤について、今のところの考え

            こんにちは、あゆみです。 今日は、「発信することへの恐怖や葛藤や引け目」について思ったことです。 発信することって怖いし、あんまりキャラでもないです。「こいつ目立ちたがりだな」とか思われるんじゃないかってヒヤヒヤするし(じっさいそれは図星だからこそこわいんだけどw)あんまりリアクションがなかったりすると、どっかで笑われてんじゃないかなとか。たぶんそんなことないですけどね。そんなに目につくほどの存在でもないと思うので。 人様のタイムラインにお邪魔することでもあるので、まあま

            スーパーデザイナー・スイスイ3婦人とパフェを食べてきた話

            こんにちは、あゆみです! 先日ね、前田デザイン室で交流のあったデザイナーさん、かなえちゃん・はっちゃん・まりなさんとパフェを食べに行ってきたよの話です。3月に完成した、マエボン2のクラファンリターンで購入した権利です。 マエボン2っていうのは、前田デザイン室がつくったクレイジーな雑誌です。過去に在籍していたわたしも制作に参加しました^^ どういうねらいがあったかわたしは自分のことを、帯に短したすきに長し的な半端モンデザイナーだと思っているふしがあって、だからこそなんとな

            見れば楽しくなる♪これがあゆみの「グラフィックレコーディング」~2年を振り返る39枚~

            この記事は、グラレコのアドベントカレンダー2020(https://adventar.org/calendars/5989)の参加記事です。 こんにちは、あゆみです。フリーランスのイラストレーター/グラフィックレコーダー/グラフィックデザイナーとしてお仕事をしています。 これまで描いてきた「グラフィックレコーディング」をまとめました。定義に議論の起こりやすい「グラフィックレコーディング」ですが、ここでは「リアルタイムで描いたもの」に限定してご紹介していきます。掲載したもの

            08_こういうわけで仕事をやめることにしました(前向きだし、ややぶっとんだテンションの話です)

            10/30を最終出勤日として、現職を退職します。来月は有休消化です。 次は何になるわけでもなく、いわゆる無職です。個人の仕事はいくつかいただいているので、フリーランスと名乗れないこともないのだが。 在職は1年半。そんなに長くはないのだけど、「さみしい」「残念」と言ってくれる人はいて、それだけでも「まあよかったか。」と思うようにしています。 「なにか…辛いことでもあったのですか…」という雰囲気で話しかけてくれるひともいる(笑)それなりに嫌なことはあったし、だから辞めるんだけ

            07_「気持ちを人に話すこと」の価値を信じるようになった話

            「もやもやすることがあったら、人に話すとすっきりする」。 わたしはこれを、ちょっとした幻想っていうか、きれいごとくらいにとらえてきたのですが、最近少し考えが変わりました。 あんまり愚痴は言いたくないけど、ちょっと聞いてほしい。そういうときに、話せる相手が、増えました。そういうの、「友達」っていうとおもいます。正直、そういう存在があまりいなかったので、すごくうれしいし、心強いです。 なんで、増えたのか? それは、わたしが以前よりも素直になったからじゃないかなあと、おもいます

            【ぬけだ荘】あゆみの「ぬけだし」ふりかえり【5月~8月】

            この記事は、前田デザイン室のプロジェクト「ぬけだ荘」の取り組みの一環として書いています。「ぬけだ荘」とは、オンラインコミュニティ前田デザイン室による「社会実験」プロジェクト。現状に不満を抱えるメンバーが集まって、一人一人が自分と向き合い、試行錯誤する過程をさらけ出すことで、1年かけてそれぞれのモヤモヤからぬけだします。 「ぬけだ荘」特設サイトはこちら! 8月が終わるいい節目なので、5月からの4ヶ月をふりかえってみましょう! 5月:超絶無気力状態仕事はコロナ禍でほぼ休業と

            06_「怒り」という感情についての考え

            「怒りという感情を超克すること」に、人一倍こだわりがあるほうかもしれない。 怒りという感情との付き合い方は、いつも私の人生のなかで、大きなテーマであったような気がする。幼いころから、「理由がちょっとわからないけど強い怒りを向けられる」ことが多かった。たぶん、ちょっと空気が読めないようなところがあったせい。理解できない怒りを頻繁に向けられると、自分の感情表現も怒りに頼るようになる。困ると、怒る。都合が悪いと、怒る。非常に幼い感情表現を、わりと最近までしていた。 かといって、

            05_クリエイターになりきれない

            「クリエイターになりきれない」ようなところがあるよな。つくることは好きだけど、周りのクリエイターの方を見ていると、「わたしここまでこだわりきれないな」なんて、よく思う。徹夜も苦手だ。家では仕事をしたくないほうだし、休みはきちんととりたい。 そんなわたしは比較的割り切りのいい、ビジネスマンタイプだと思う。そんな自分がコンプレックス…というわけでもなく、けっこう自分のそういうところは好きなのだけど。 …とはいえ、「わたしはこうなれないな」っていうちょっとした葛藤はいつも心の片

            わたしは自分への嘘に気がついた。「イラストレーター」?「デザイナー」?「グラフィックレコーダー」?‥肩書きなんて二の次だ!わたしがやりたいと願うこと

            こんにちは、あゆみです。 少し前、夫と話していたら、わたしがさりげなく無視してきた思いがひょっこり顔を出してしまった。 「会社員としてちゃきちゃき元気に働きたい。」 会社員になりたいな、と思いました。(今もそうなのだけど) ぼーっとモヤモヤ文句を言いながら働く会社員じゃなくて、しっかり働いて、それなりのリターンを受け取り、つらいこともなんとかバランスをとって頑張る会社員です。 わたしはこれまでに現職を含め、3社を経験しています。(繋ぎに短期間バイトした、とかもあるのですが

            04_「やさしい」という言葉への感情

            やさしい、とか、おだやか、という性質をほめられるとき、あまり気持ちよく受け取ることができないでいた。それが無価値だと思ってきたからだ。 「強い」「はきはきしている」とか、そういう性質を持ち合わせていないと、価値がない、と思い込んできた。端的にいうと、「やさしい」と「弱い」を混同しているのだ。 はっきりいうと母の影響である。 わたしが、「やさしい」とほめられたよ、というと、怒るのだ。 やさしいだのかわいいだの、そんなもんじゃないでしょ!もっといろいろあるでしょ!そんな言葉で喜

            03_「好き」だって言いにくいこと

            わたしは哲学が大好きです。 哲学、思想、考えること。が、三度の飯より大好き。 人生観をあきらかにするというのかな。姿勢を正すというのかな。そういう方向性の思考が、寝ずにやりたいくらい好きです。 でも、「哲学が好き」と言うのには、ちょっと勇気がいる。 主に理由は2つあって、相手にとってリアクションのしづらい話題だなということと、知的ぶってるみたいないやらしさがでる気がする、というところ。 「好きを言えない苦しさ」を抱えることでもあるのだ。 以前、こんなことがありました。 あ