どこ行っても隣の芝生はいつも青すぎる

私は仕事が長く続きません。
面接を受けて働き始めるところまでは順調でも
いざ働いてみると、あれ、なんか違うなぁ・・となり違和感が出てきます。

そして結果的にフリーター時代はバイトを転々とし
短期間も含めると20か所くらいで働きました。

今思えば、どこに行っても良い面と悪い面が必ずあり
悪い面に比べて(自分にとっての)良い面が多い場所は割と長く続いた気がします。


そこで気付いたのは、せっかく働いている場所なのに
いつも必ず” あぁ、あの場所に行けばもっと楽しいんだろうなとか
あの綺麗なオフィスで働けばやる気がでるはずなのに・・・
とか今いる場所ではなく別の場所に目を向けて羨ましがっていることに
気付きました。

隣の芝生は青い

まさにこれだと思いました。


これって、一生理想の場所に辿り着けないんじゃないか・・?
と思ったら一気にやる気をなくしました。


そんなの絶対にいやだよ!
じゃあ、どうすればよいのか。
今いる場所でどうやったら輝けるのか、楽しめるのか、
理想の働き方ができるのか。
いやいや働きながらそのことを常に考えるようになりました。

今までは少しでも嫌なことがあるとそのことにイラついて
すぐ辞めてはまた次の場所で同じような嫌なことが起こって
また辞めて、その繰り返しでした。

しかし昔から、どうしても理想の人生を歩みたい!その思いが強く
もうこうなったら逃げずにとことん向き合うことにしました。


”自分が感じる嫌なこと”は
自分のやりたいことやこうしたいという願望の裏返しなので
嫌なことを明確にすれば、答えが見えてくる。

そう思い、職場で起こった嫌なことをとりあえずノートに書いて
①「何が嫌だったのか」、逆にそれが②「どうなれば良かったのか」

それを書いてから全てが変わっていきました。
①が起こるのは仕方ないとしてもそれに対する対応を自分なりに試していくことで少しずつ、問題を自分で解決していくことができ
気付いたらいやいや行っていた職場でも
自分次第で解決していけるんだと分かって
まさに、今いる場所で輝けるかも!と思えるようになりました。

今いる職場も最初はすぐ辞めようと思いましたが
この考えになってからとても順調に働き続けることができています。


あ、自分もやればできるんだな・・
繊細な自分は周りの人が当たり前にこなせることでも
なかなかできないことが多いので仕事が続いただけでも
とても嬉しさを感じています。
良かった!


めちゃくちゃ当たり前のようなことを語ってしまった気がしますが
少しでも何かを考え直すきっかけになったら嬉しいです。

アミー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?