諸戸 歩 |心踊るワクドキな組織をつくる

HR業界20年、㈱Tenmaru代表&キャリアコンサルタント/採用・配置・育成・定着の…

諸戸 歩 |心踊るワクドキな組織をつくる

HR業界20年、㈱Tenmaru代表&キャリアコンサルタント/採用・配置・育成・定着のどこから手をつければより主体的にパフォーマンスが高い組織をつくれるのか、現場力アップにコミットするTenmaru式プランニングで、組織がワクドキに自走できるよう伴走いたします。

マガジン

  • テンマルイズム-Tenmaruism-

    Tenmaru創業に至るまでの歩み、当社が大切にしていること、これからの想いや展望、未来に必要な人材づくりや組織づくり、キャリアの描き方など、等身大の飾らない言葉で発信しています。 仕事のこと、人生のこと、仲間のことを思い描き、大切にすることは、どんな方にとっても永遠のテーマではないでしょうか。 あなたとその周りを”Tenmaru”にしませんか?もしよろしければご覧ください!

  • Tenmaruプログラムのご紹介|未来を任せる人材を育てる

    一人ひとりに合った学びの場を。実践的ワークで今日から活かせる!オンライン公開講座のご案内です。「社会人基礎力でワクドキ組織をつくるオンライン公開講座」では新入社員や若手社員のうちから社会人基礎力を養い、リーダーやマネージャーには社会人基礎力をどのように部下・後輩に育むかを実践的に学び、すぐに役立つ内容となっております。 対象者が各回異なるため、必要な回に必要な人の分だけお申し込み・ご受講いただくことができます。 ※毎月1回、社会人基礎力を伸ばすプログラムをお届けします。 ※詳細は以下、URLよりご確認いただけます。 https://select-type.com/ev/?ev=SdombmUhOC8

  • ヘルシー経営*相談室- Please call me!

    2022年4月から「働き方」に関する法律が続々改定。ハラスメント防止措置の義務化や女性活躍推進法、育児・介護休業法などの改正に伴って、どんな対策が必要でしょうか?個々の働き方や組織のあり方が、ますます多様化していくニッポン! 自分を守る。仲間を守る。そして会社を守る。それぞれの企業の組織風土やカルチャーに合わせた「ウェルビーイング経営の実現」に向けて、一緒に考えていきましょう!

  • Tenmaru人材育成|あなた色の育成プランニング

    人生100年時代に必要なスキルとは?キャリア開発とは?育成プランとは? これからは個性がより活きていく時代。スタンダードな基礎知識はもちろん、個人や組織の成長に必要なスキルやマインドもアップデートしていく必要がありますよね。 ということはOJTだけでもOFF-JTだけでもなく、インプットとアウトプットのバランスを考えながら育成プランをつくっていく必要があります。組織に合った人材育成のスタイルをみつけませんか?

  • Tenmaru流!取り組み事例のご紹介|ワクドキ組織をつくる

    Tenmaruが提供する、未来につながる組織づくりとは? これまで弊社がお手伝いした企業さまの取り組み事例をご紹介します。『 “Tenmaru式” 組織変革プランニング』は具体的にどのようなサービスなのか、『適材適所の人財づくり』や『失敗しない人材採用』でのサポートを通して、どのような成果を得ることができたのか、こちらの具体例をご覧いただき、少しでも御社の組織づくりや人材育成のヒントになれば嬉しいです。

最近の記事

  • 固定された記事

「育成虎の巻」の強い味方!選んで活用中小企業向けオンライン公開講座、始めます

新年度スタートして3週間が過ぎました。新入社員の人たち、新しいポジションや新事業立ち上げ、異動など、新しい環境でまだまだ緊張している方もいらっしゃるのではないかと思います。そんな怒涛の1ヶ月が過ぎると、もうすぐGWですね。 皆様の会社にも新入社員の方はおられますか?せっかくご縁あって入社してくれた新しい仲間。是非、この会社で成長し、会社の未来を担う人材となって欲しい、…そう願うのではないでしょうか。 新入社員だけではなく、2年目3年目を迎えた若手社員も、より成長し戦力にな

    • 「人」を通じて未来を応援〜創業4期目を迎えて〜

      皆様、いよいよ師走ですね。1年が経つのはあっという間、 急に冬らしい気候になり、2023年も残りわずかとなりました。 皆さまもお忙しくお過ごしのことと思います。 弊社、株式会社Tenmaruは、12月10日を持ちまして第4期目を迎えることとなりました。無事、この日が迎えられるのも、ひとえに弊社を必要として下さるお客様や一緒に働いてくれるお仲間の皆さま、支えてくれる友人や家族のおかげだと、心より感謝しております。いつもありがとうございます。 またこちらnoteでの発信も、こ

      • ストレスマネジメントをインプット! ストレス要因と上手に付き合おう!

        もうすぐ11月も終わろうとしています。師走突入ですね。 私としても、今月が期末なので今期の最終仕上げと、来期に向けて事業計画をたてている最中です。一年があっという間に過ぎてしまうなと感じているのですが皆様はいかがでしょうか。 さて、今回は「ストレスとの上手な付き合い方」についてのお話です。 特に若手社員にこそ知っていて欲しい、自身のストレス要因の把握とその対処法。 考え方の「コツ」のようなものを掴めれば、今よりもずっとラクにストレスと付き合っていけるはずです。ではどうぞ!

        • スキル「空気を読む」を可視化&インプット! 状況把握力をアップしよう!

          11月、秋も深まり、冬の訪れももう少しです。インフルエンザも流行しているようですが、皆様もお気をつけてくださいね。 さて、弊社㈱Tenmaruのコーポレートミッションは「組織づくりのお手伝い」です。組織の編成や組織が一丸となって力を発揮できる体制作り、組織内のコミュニケーションを円滑に進めるためのお手伝いをさせていただいている会社、ということですね。 仕事は組織で行うもの。いわばチーム戦と言ってもいいでしょう。 仕事は自分以外の誰かと共に進めるもの。どんな部署であっても必

        • 固定された記事

        「育成虎の巻」の強い味方!選んで活用中小企業向けオンライン公開講座、始めます

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • テンマルイズム-Tenmaruism-
          諸戸 歩 |心踊るワクドキな組織をつくる
        • Tenmaruプログラムのご紹介|未来を任せる人材を育てる
          諸戸 歩 |心踊るワクドキな組織をつくる
        • ヘルシー経営*相談室- Please call me!
          諸戸 歩 |心踊るワクドキな組織をつくる
        • Tenmaru人材育成|あなた色の育成プランニング
          諸戸 歩 |心踊るワクドキな組織をつくる
        • Tenmaru流!取り組み事例のご紹介|ワクドキ組織をつくる
          諸戸 歩 |心踊るワクドキな組織をつくる
        • 素敵な企業のご紹介-Company Initiatives-
          諸戸 歩 |心踊るワクドキな組織をつくる

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          最新版!アフターコロナの新卒事情

          今日で10月も終わり、今年も300日が過ぎました。 気が付いたらダッシュで年末まで過ぎてしまいそうですね! 皆さまの組織におかれましても、来年度新卒採用はほぼ終わり、来年度の新入社員の研修や育成方法について考えている時期かと思います。 過去エントリ 「新卒採用のキモは「育成」!その今ドキ事情」 「新卒採用計画!新入社員を迎えるためのプランニング(前編)」 「新卒採用計画!新入社員を迎えるためのプランニング(後編)」 などでも何度もお伝えしておりますが、新卒採用は、採用の準

          最新版!アフターコロナの新卒事情

          引き続き、「海外ビジネスチャレンジ団旗手」募集します!

          季節はすっかり秋ですね。陽が落ちるのも早くなってきました。 過ごしやすい季節になり、集中力が増し、 お仕事にもますます頑張れそうですよね(希望的観測ですが w) さて、前回のエントリ 「海外ビジネスチャレンジ団、団員ゆる募します!」 では、「海外ビジネスチャレンジ団(仮称)」を作りたい!仲間を募集!というお話をさせていただきましたが、おかげさまで、大きな反響をいただいております。 ぜひ参加したい!知見を共有したい!お役に立てます!といったものから、面白そうですね!興味あ

          引き続き、「海外ビジネスチャレンジ団旗手」募集します!

          海外ビジネスチャレンジ団、団員ゆる募します!

          秋の気配も深まり、朝夜は涼し過ぎるほどになりましたね。 10月に入り、今年も残すところあと3ヶ月となりました。 今年の年始に立てた目標の達成に向けて最後まで駆け抜けたいですね。 最近の私は新規案件のご提案、企画づくりと忙しく過ごしております。 しかし、過去エントリ 「諸戸、カナダから帰ってきたってよ」 でもお伝えしている通り、ビジネスのグローバル展開は、つねに頭の中にあり、いろいろと構想を練っている段階です。ここ、noteでもお伝えできる日を楽しみに頑張ります。 まず、ビ

          海外ビジネスチャレンジ団、団員ゆる募します!

          「上司」として「部下」へのコミュニケーション、「もう一歩!の言葉」とは?

          この時期になってやっと少し涼しくなってまいりました。気温変化の激しい季節です。皆さまもお身体には十分お気をつけてください。 さて最近は秋の人事評価や昇進昇格の時期という事もあり新任管理職研修を実施する企業様からのご依頼や、部下育成に関する研修ニーズも増えております。その中でも、部下をどう育成するか、どうサポートすれば成長を加速させることができるか、そんな上司としてのスキル向上を経営層から求められる方も増えてくるのではないでしょうか。 そこで育成で必要になってくるのが、部下と

          「上司」として「部下」へのコミュニケーション、「もう一歩!の言葉」とは?

          ハラスメント対策、進んでますか?—―ハラスメントを繰り返してしまう人とは

          この季節は暦のうえでは秋!…のはずですが、毎日暑い日が続きますね。 先週末は、関東にも大型台風接近でドキドキしながら過ごしましたが、皆さんはいかがでしょうか。連日の天気の乱れに体調を崩される方もいらっしゃるかもしれません。 体調管理には気をつけながら、涼しくなるまでもう少しの辛抱…残暑を凌いでいきたいですね。 さて、今回は「ハラスメント対策」についてのお話です。労働施策総合推進法、いわゆるパワハラ法が施行義務化されて1年半が経ちました。皆様の組織でも様々な対策を講じられてい

          ハラスメント対策、進んでますか?—―ハラスメントを繰り返してしまう人とは

          「諸戸、カナダから帰ってきたってよ」

          秋とは名ばかり、東京はまだまだ暑い日が続いておりますね。 さて、私は過去エントリ「諸戸、カナダに行くってよ」 でお伝えしていた通り、先週末に約1ヶ月のカナダ滞在より帰国いたしました! 今は時差ボケと闘いながら、帰国のご挨拶やお客様の元へご訪問、そして月末業務に勤しんでおりました。少し落ち着いてきたので今回はカナダでの生活や仕事のこと、感じたこと、考えたことなど、ご報告させていただきたいと思います。 カナダ、住めるね!私が今の仕事をそのままにカナダでの生活を体験したかった理

          「諸戸、カナダから帰ってきたってよ」

          新卒社員必須!「入社半年後フォローアップ研修」は育成の新常識!

          お盆休みでリフレッシュして、残暑も乗り切りたいところですが、みなさまはいかがお過ごしでしょうか。8月も終わりが見えてきたこの時期ですが、今年も残すところあと、4ヶ月になりました。 人材育成において大切な節目を迎える時が近づきつつあります。 それが何かおわかりになりますでしょうか? そうです、9月で新卒社員が入社して半年となるのです。 今回のnoteでは、その新入社員の育成について、改めてお伝えしていきたいと思います。 入社半年は大切な時期!9月は、新卒社員にとって半年と

          新卒社員必須!「入社半年後フォローアップ研修」は育成の新常識!

          若手社員こそ必要な「巻き込み力」ってナニ?

          日本はもうすぐお盆休み。皆さまは帰省されますか? 暑さが続いているみたいなので、移動や外出の際は例年以上に夏バテにはお気を付けください。 私は、こちらカナダのモントリオールに来て2週間が経ち、こちらの生活も残り半分となりました。こちらに住んでいる日本人の方々やカナダに暮らすいろんな国の方々と交流しながら過ごしています。 天気は例年に比べて雨が多く、そのせいか気温が25度前後と肌寒い時もあります。6月後半~7月前半の高校訪問で熱中症になるかと思ったくらい灼熱の中にいたのに、8

          若手社員こそ必要な「巻き込み力」ってナニ?

          「ワクドキ発見セッション」で組織の問題点を明確に!

          皆さまこんにちは!酷暑の日々、いかがお過ごしでしょうか。 私はカナダに渡り、時差ボケを回復しつつ自然やゆったりとした時間の流れ、子どもたちの現地のサマースクールでのチャレンジを見守りつつ、仕事にも励んでおります。 こちらは、平均27度くらいで快適な気候なので、とても過ごしやすいのもありがたいですね。 そんな私がカナダに行きたいと思った理由。 https://note.com/ayumimoroto/n/nccb3f59fe626 こちらの記事でもお伝えしましたが、「羽ばたき

          「ワクドキ発見セッション」で組織の問題点を明確に!

          「諸戸、カナダに行くってよ」

          暑い毎日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 今年の東京はますます暑くなりそうですね。 さて、タイトルの通り、突然ですが私、諸戸はこの夏、カナダに行ってまいります。 といってもいわゆる観光旅行でナイアガラ見に行くぞ、というものではありません。私はほんの少しですが、「カナダで生活」をしに行くつもりでいるのです。今回は諸戸がなぜ、カナダに行くのか、そしてカナダで何をしたいのか、その理由などをお伝えさせて頂こうと思います。 カナダ行き、その概要まずはカナダ渡航の

          「諸戸、カナダに行くってよ」

          最新版!若手育成についての事情アレコレ

          だんだんと暑い日が続くようになりましたね。 私は6月中旬から7月中旬まで、ある企業様の外部人事として都内近郊の高校訪問をしております。場所によっては交通機関の移動より自転車の移動のほうが早いので、レンタサイクルを借りるのですが、おかげで、こんがり日焼けモードになってきました。 本格的な夏になったらどれだけ暑いのでしょう。皆様も水分を取って、体調には気をつけてお過ごし下さい。 さて、若手社員の育成に関しては、こちらnoteの過去エントリ 新人育成のイロハ、お伝えします(前編)

          最新版!若手育成についての事情アレコレ

          指示待ち人間と言われない!スキル「主体性」を身につけよう!

          夏はもうすぐ!中長期予報によると、今年の夏は例年以上に暑くなるとのこと、体調を整えて夏に備えていきたいですね。 そんな私は外部人事の仕事で高校訪問の真っ最中です。時には、自転車で爆走しながら移動する日々。6月・7月で、都内近郊50校にお伺いします。皆さまも、暑さ対策として水分補給はしっかりとって過ごしてくださいね。 さて、今回は「主体性」についてのお話です。仕事に主体性を持ちましょう、指示待ち人間にならない!という文言もすっかり聞き慣れたかと思います。もちろん「指示待ち人間

          指示待ち人間と言われない!スキル「主体性」を身につけよう!