マガジンのカバー画像

今日の本

33
面白かった本、印象に残った本、役に立つ本を紹介します。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

人それぞれの枠組み、線引きのなかで生きる|「1Q84」村上春樹

時々雑誌で特集を組まれたりする、当代きっての小説家、村上春樹さん。 海外小説やエッセイ、…

わかりにくさを受け入れる|「三つの物語」フローベール

古典は、物語の舞台が私たちの生きる現代ではないため、理解しづらいことが多い。歴史的背景や…

現代日本女性のふつう|「姑の遺品整理は、迷惑です」垣谷美雨

タイトルの通り、姑の遺品整理をする物語。 姑は、部屋中いたるところにモノをぎっしりと詰め…

知られざるスーパースター|「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」増田俊也

柔道家・木村政彦。戦前、史上最年少で「全日本選士権」を制し、1949年に優勝するまで一度も負…

姑を女性として尊敬する|「扉の向こう側」ヤマザキマリ

著者ヤマザキマリさんといえば、その経歴の特異さ。 17歳で高校退学、イタリアの美術学校に留…

何のために商売を大きくするのか|「商人」ねじめ正一

時代は江戸中期。かつおぶし卸売商、伊勢屋にんべんの次男に生まれた伊之助が主人公。創業者で…

「平気」で生きる|「自分の中に毒を持て」岡本太郎

いつも本屋さんで見かけるし(つまりロング&ベストセラー)、いつかは読んでみようと思っている本ってありますよね。 その中の一冊が、岡本太郎著「自分の中に毒を持て」。 この前読んだ本に引用されていたのをきっかけに、手に取りました。 岡本太郎さんの人生観が語られています。 結婚に対する考え方(「結婚は人間の手かせ、足かせにしかならない」、「結婚が人間を卑小な存在にしている」)なんかは、本質的ではあるけど、今の日本でこれを主張してたら生きづらいなー、ぶっとんでるなーと思わないでもな

とにかく切り返せ!|「職場の嫌な人から自分を守る言葉の護身術」後藤千絵

職場での人間関係は攻略済み、ここのところ平和が続いていましたが、子どもを通じたママ同士の…