見出し画像

【お知らせ】ENGLISH JOURNAL ONLINEでの連載記事が無料で読み放題になりました

出版社アルクのWebメディアENGLISH JOURNAL ONLINEにて全部で6本の連載をさせていただく機会がありましたが、このたび(というか結構前から・・・)なんと「どなたでもいつでもすべての記事が無料で読み放題」となりました!すごい!

せっかくなので、私が書かせていただいた記事の情報をまとめましたので、ご参考になれば幸いです。

特に、「英語で資格!国際唎酒師をめざそう」は有料会員限定で公開していた国際唎酒師の試験対策に特化した記事ですので、無料で読み放題の今が読むチャンスです!

[1] 日本酒に関する連載

日本酒オタクのおもてなし英語

連載「日本酒オタクのおもてなし英語」では、国際利酒師や日本酒学講師の資格を持つあゆみせんせいが、日本酒の知識や日本酒にまつわる英語表現を紹介します。外国の方とコミュニケーションを取るきっかけや話題のネタにもなる「日本酒」を英語で学びましょう!(第一回冒頭文より)

本連載は、書籍化に伴い、一部のみお読みいただけます。書き下ろしも含めた全ページを読みたい方は、『日本酒オタクのほろ酔い英語』をぜひお買い求めください!


英語で資格!国際唎酒師をめざそう

あまり知られていない「国際唎(きき)酒師」のお仕事。そもそもどんな資格なのか?国際唎酒師になるには?試験対策はどうすればいいの?などについて、国際唎酒師で、シンガポールで同資格の試験監督も務める藤代あゆみさんに教えていただきます。「英語を使って学ぶ・働く」ための一歩を踏み出すために、国際唎酒師の資格取得にチャレンジしてみませんか?(第一回冒頭文より)

英語の勉強をされるのであれば、ぜひ日本文化を英語でも語れるようになって欲しい!という想いを込めて連載していた「日本酒オタクのおもてなし英語」がご好評につき、ちゃんと資格を取りたいという方に向けて連載をしました。国際唎酒師の資格のことや、具体的な試験対策、さらにはアルク読者の皆様のためだけに作成した教材のDLまで、盛りだくさんの内容です。本連載もご好評につき、「発展編」も書きましたので、両方読めば試験に向けてばっちり対策できます。もともとは有料会員限定の記事でしたので、無料で読み放題の今がチャンスです!


[2] さまざまな英語に関する連載

シングリッシュでも"OK lah!"

アメリカ英語やイギリス英語があるように、国によって英語の特徴はさまざまです。この連載では、シンガポールの英語「シングリッシュ(Singlish)」や文化について、現地で約7年もの間ビジネスを行ってきた藤代あゆみさんに教えていただきます。(第一回冒頭文より)

英語はイギリスやアメリカだけではありません!さまざまな国と地域で話されている英語の中でも、特に特徴があるシンガポールの英語「シングリッシュ」について、現地の人と間違えられるほどペラペラの私(笑)が特徴をまとめました。ビジネスでも旅行でも世界中から注目されているシンガポール!興味のある方はぜひ読んでみてください。


オタクな♡あゆみ先生の「推し英語」の世界へようこそ!

EJOでは「日本酒オタク」「国際唎(きき)酒師」としておなじみの藤代あゆみ先生は、マンガ『推しが武道館いってくれたら死ぬ』(平尾アウリ著、徳間書店)の大大大ファン。岡山県で開催された平尾アウリ先生の原画展&トークショーのためだけに、当時住んでいたシンガポールから駆けつけたほど。そんなあゆみ先生が、「推しの尊さ」を伝えるさまざまな英語表現を紹介します。推しを世界に広めるために、SNSで使えるちょっとした英語を一緒に学んでみませんか?(第一回冒頭文より)

平尾アウリ先生の『推しが武道館いってくれたら死ぬ』が死ぬほど好きと言い続けていたら、ENGLISH JOURNAL ONLINEにて「推し英語」の連載をさせていただけました。EJO編集部はすごい・・・。推しがいる人も、いない人も、英語を勉強している人も、していない人も、「楽しく読めた!」と嬉しい感想をいただけて嬉しかったです!そして、こちらの連載では、ありがたいことに特別編として、平尾アウリ先生との特別対談もさせていただきました。死ぬかと思いました。平尾アウリ先生、貴重な機会をありがとうございました・・・!


[3] コラム

国際交流!シェアハウス滞在記

新型コロナウイルスの影響で、留学を断念した方や、国際交流する機会が減っている方も多いかと思います。この連載はそんな方にぴったり!日本に居ながら国際交流ができるシェアハウスに入居した藤代あゆみさんの超リアルな滞在記を3回にわたりお送りします。(第一回冒頭文より)

コロナ禍でシンガポールから日本に拠点を戻すこととなった私が、国際交流を求めて勢いだけで住んでみた国際交流シェアハウス!ハウスメイトの半分が外国人で、刺激的な日々を過ごしました。日本にいても、国際交流はできるので、私のコラムが参考になれば幸いです!


まとめ

ENGLISH JOURNAL ONLINEが人生で初めての執筆活動となりましたが、1年強で、全部で6本の連載、合わせて27回分、8万字超!やさしくてオタクに理解のある3人の編集さんたちにお力を借りながら、たくさん書かせていただく機会をいただきました。私の拙い文章であっても、読んでくださる方、応援してくれる方がいてくださったことが何よりも励みでした。この場を借りて心から御礼申し上げます。

まだ内緒ですが、いろいろと新企画も準備中ですので、これからも応援していただけますと幸いです!

※内容については、すべて記事公開当時の情報です。
※無料で読み放題なのは本note公開時点です。いつ変更になるか分からないので、ぜひ今のうちに読んでみてください!


ENGLISH JOURNAL ONLINEとは

英語学習の「その先」を提示する、アルクのWebメディア ENGLISH JOURNAL ONLINEは英語学習者から英語のプロまで、英語に関わるすべての人に役立つ、ほかでは読めない情報を提供するウェブメディアです。学習情報誌『ENGLISH JOURNAL』の「英語を学び、英語で学ぶ」というコンセプトや、英語を学ぶ喜びを、より多くの方に届けるために誕生しました。

近年のテクノロジーの発達により、英語学習なしに世界の人々と意思疎通ができる時代も目前に迫っています。そんな中で、私たちがこれから必要とするのは、単なる「英語力」にとどまらず、「思考力」や「知識」、「英語で語りたいと思える事柄」です。

そこで、ENGLISH JOURNAL ONLINEでは、英語学習に役立つコラムなどはもちろん、英語を使って活躍する識者やセレブへのインタビュー、プロが紹介する「英語を使って働くヒント」、独占取材による英語に関するさまざまな現場リポートなど、幅広くお届けします。

ENGLISH JOURNAL ONLINEについてより引用)


藤代あゆみ

平成元年、東京生まれ、共立女子大学文芸学部劇芸術コース卒。日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会(SSI)公認国際唎酒師・日本酒学講師・酒匠。「日本酒オタクのあゆみせんせい」として、シンガポールを中心に、アジア、オセアニア、ヨーロッパ、北米、南米など世界20カ国以上の人に向けて日本酒を広める活動を経験。好きな漫画は『推しが武道館いってくれたら死ぬ』(平尾アウリ著、徳間書店)

Twitter:@ayumi_and_sake
Instagram:@ayumi_and_sake

日本酒を世界で身近な飲み物にするため活動を頑張っています♪あなたのサポートをお待ちしています!