見出し画像

【発達障害と診断されるまで~小学校高学年の頃】

 今思えば、発達障害らしい子どもだったんだろうなと思います。

 周りとは何か違うといつも思っていました。

 何をやっても、馴染めないような、浮いているような、そんな感じです。

勉強に関しては、周りの人が分からないと言っているのが分からなかった。

けど、いわゆる実技科目になると、「努力不足」「真剣にやれ」

いやいや何事にも120%でやってましたよ?

 図工と体育以外は「4」か「5」で、図工と体育が「2」か「3」💦

 親も親で、4だと努力が足りないのだとお説教。

 こうやって完璧主義者が出来上がるのだろうと思います。

 常に浮いている感じはあって、いじめられたり、からかわれたりしてきましたが、

私が今でも生きていられるのは、仲良くしてくれた友達も居たからなのだと思います。

 一番付き合いの長い友達は、小学校の同級生。今でも連絡を取りあっています。

 ひとで苦しみ、辛い思いをしてきたけど、ひとのあたたかみに助けられて生きてきました。

 だから私は、今でも繋がって生きていきたいと思っているのです。


 聞いてみたいこと、不思議に思ったこと、お気軽にコメントしてください✨しっぽ振って大喜びします♪

 以上、発達障害~母ごころ当事者ごころのあゆでした(*´ω`*)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?