見出し画像

【発達障害と診断されるまで~産後から精神科受診まで】

(入院に至るヘビーな内容も含みます🙏)

  生後5ヶ月(育休3ヶ月)で仕事復帰をする予定で、妊娠中から保育園に通ったりしていましたが、自治体の手続きの都合で予定より入園が1ヶ月遅れることになりました。

 そこで悩みに悩んだ末、仕事を退職。

(退職という判断をした時点で病んでたと思うのですが、退職してなくても職場でハブられてたし病んでたと思うので、結果病む運命だったんですわ(笑))

 世の産後ママの多くが仕事復帰する1歳になる頃には、仕事を辞めた罪悪感が日増しに高まっていきました。

 加えて、毎日をルーティンのように規則正しく生きていたい自閉症スペクトラムな私にとって、非日常の連続も精神の負荷になっていたのだと、今となっては思います。

 見通しのつかない日々は、楽しい育児であっても、負担になります。

 さらに、産後のホルモンバランスの乱れは間違いなくあったのでしょうね。

 それらの積み重ねで、日々病んでいきました。

  息子氏が起きていて相手をしている時はそこそこ元気にしていられるけど、息子氏が寝た途端、ネガティブな思いが湧いてきて、死にたくなる。

  私が生きていることは迷惑でしかない。生きていてはダメだ。死ななきゃ!

 そんな思いに囚われていきました。

 旦那氏が勧めてくれたおかげで、精神科を受診したのですが・・・初めての精神科が後々ヤブ医者だったとわかったとは、もっと後の話です。

 処方された薬を飲んでも全く改善しませんでした。

 それどころか、息子氏が起きている時はひたすら死ぬための方法を考え、息子氏が眠りにつくと、考えた方法を行動を実行するようになっていきました。

 そして、私は総合病院の精神科に入院することになりました。

 続きはまた次回。

 以上、発達障害~母ごころ当事者ごころのあゆでした(*´ω`*)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?