お正月の定番!おせち料理の意味と食べて良いものいけないもの
問題です!
おせち料理には何が入ってるでしょうか??
今回の記事では、おせちの定番料理とその意味合い、
そして、食べていいもの、いけないものをお伝えします。
~おせちの構成~
‟めでたいことが重なるように”、という願いが込められ
基本おせち料理はお重箱に詰められます。
また、おせち料理は4つの構成から成り立っています。
①祝い肴(さかな)
②焼き肴
③酢の物
④煮しめ
~祝い肴~
お重箱の最初の段に入れられる料理。
不老長寿、子孫繁栄、家内安全などの祈りが込められています。
基本的には3種類のおかずが入っています。
・黒豆
・数の子
・田作り(関東)、たたきごぼう(関西)
これらと一緒に、紅白かまぼこ、伊達巻、栗きんとんなどが入れられます。
黒豆
豆には健康という意味があり、‟まめに働く”という意味合いから、
『1年中元気で働けますよう』にという願いが込められています。
数の子
子孫繁栄の祈りが込められています。
田作り
五穀豊穣の象徴。
昔、カタクチイワシを肥料にしたら豊作になったことが由来で、この名前が付いたのだそう。
たたきごぼう
ごぼうの成長に例え、‟深く根を張り繁栄する”という意味。
たたきごぼうは、ごぼうを叩いて身を開くので、
開運という意味も含まれています。
紅白かまぼこ
かまぼこの形は‟日の出”の象徴と言われています。
赤色には、
慶びやめでたさ、魔よけ。
白色には、清浄、神聖さという意味があります。
伊達巻
‟知識が増えるように”、という願いが込められています。
伊達巻の形が巻物に似ていることからそうなったのだそう。
栗きんとん
財宝の豊かさを象徴しています。
黄色い見た目が、黄金色に輝く財宝のように見えるからという理由からです。
また、栗は山の幸を表す食べ物で、昔から‟勝ち栗”と呼ばれ、
縁起が良いものとして親しまれてきました。
栗が花を咲かせると、日本中の山が黄白色に染まるのだそうです。
~焼き肴~
重箱の2段目に詰められます。
縁起の良い海の幸を使った料理が入っています。
鰤(ぶり)の焼き物
鰤は、大きさによって名前が変化していく出世魚です。
モジャコ→ワカシ→イナダ→ワラサ→ブリ
立身出世を願う人にとっては、縁起の良い食べものなのです。
鯛の塩焼き
鯛がめでたい魚なのは、みなさんご存知でしょう。
~酢の物~
おせちが5段重に詰められている場合は、4段目に、
3段重の場合は2段目に焼き物と一緒に詰められます。
紅白なます
のし袋やのし紙に使われる色でもある、赤と白はめでたい色の象徴です。
また、大根や人参の根菜のように、
根をしっかりと張り、家の土台を強くするという意味が込められています。
昔は生魚も一緒に入っていたそうで、なますという名前になったのだとか。
ちょろぎ
飾りとして使われているので、それほど存在感はないのですが、
漢字で『長老木』『長老喜』『千代呂木』と書くため、長寿への願いが込められています。
黒豆の上に乗っていることが多いです。
酢蓮(すばす)
穴が開いたレンコンは、先や向こう側を見通せるため、
‟見通しの明るい1年になるように”という祈りが込められています。
~煮しめ~
最後の段に入れられる料理。
色んな食材を一緒に煮ることから、
家族が仲良く繁栄するようにという願いが込められています。
昆布巻き
両親の健康を願う気持ちと、子孫繁栄の願いが込められています。
手綱こんにゃく
手綱は馬を制御し導くために用いられます。
それと同様に、‟自分の心を引き締め律する"という意味が込められています。
他に、良縁に恵まれるようにという意味もあります。
たけのこ
たけのこはとても成長が早く、まっすぐ伸びます。
その姿から、
‟こどもがすくすく成長するように”
‟将来的に出世するように”
という願いが込められています。
くわい
あまり見られないものなので、知らない方も多いのですが、
この時期の旬な野菜で、おせち料理の定番として食べられます。
たけのこと同じようにまっすぐ成長するので、
立身出世の象徴とされています。
形が亀と似ていることから、不老長寿の願いも含まれています。
~食べて良いもの悪いもの~
ここでの食べて良いもの悪いものというのは、
お腹に不調を与えないもの、与えるものという意味です。
縁起の良いおせち料理。
新年には縁起の良いものを食べたいですが、
食べ過ぎは要注意?!
おせちにも高フォドマップなものが含まれています。
高フォドマップな食べものは、
便秘や下痢、胃痛やガス溜まりなどのお腹の不調の原因ともなりえます。
この機会にフォドマップを知って、食べるときの参考にしてくださいね(*´ω`*)
せっかくの新年。
不調を感じず楽しい食事をしましょう♪
気を付けたい高フォドマップな食べもの
・黒豆(豆は高フォドマップ)
・たたきごぼう(ごぼうは高フォドマップ)
・伊達巻(中に小麦粉や大豆が含まれるため高フォドマップ)
高フォドマップではないが気を付けたいもの
かまぼこ
(ものによっては小麦粉や乳製品が含まれているものも)
基本的にはどのメニューも食べることができますが、
今挙げたものを召し上がる際は、量を少なめにするなど調整すると良いですよ( ˘ω˘ )
2022年もお腹のストレスを感じず、
たくさんの方が食事を楽しめますように。
よいお年をお迎えください。
※LINE@では、料理に関する質疑応答、
食生活で役立つ情報配信、
個人個人に合わせた食事アドバイスをおこなっております。
お気軽にご登録ください。
ご登録はこちら
IBS料理研究家あゆ
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?