見出し画像

レム睡眠とノンレム睡眠は90分おき?本当に?カウンセラーが何故か生理解剖学的に説明してみる

✩.*˚この記事は3分ほどで読めます✩.*˚
睡眠のメカニズムと、生活リズムが狂うとどうなるか、狂わせるものとはなんなのか、を書いています꙳★*゚

レム睡眠とノンレム睡眠が90分おきに繰り返される、ってよくききますけど、実は間違いです。

人間にとって一番大切とも言える睡眠。
このメカニズムを知ることは、質の良い睡眠に繋がるので、カウンセラーとしておすすめです。
と、いうわけで説明してみましょう!

今回の説明は2段階構成。
①睡眠のメカニズム(レム睡眠とノンレム睡眠)
②概日リズムって?夜眠れない原因とは?

の目次で参りますので、お付き合い下さい꙳★*゚

①睡眠のメカニズム
睡眠のステージには、大きく分けて5段階あります。
このステージを決めるのは、脳波
どんな脳波が出ているかで、その睡眠のステージが決まります。

【ステージ1】
シータ波という脳波が出ることで、眠気が起こって、少しウトウトとしている状態。まだ「寝ている」とは言えない状態かな。
そして、目を閉じていても眼球は動いている。寝ている人のまぶたがピクピク動いているの、見たことない?恐らくそれ。

ここで出ているシータ波、実は記憶を整理したりひらめき力をアップさせたりするので、このステージ1の時にその日の情報を脳は整理しているんだって。
「睡眠学習」なんていう言葉があるのはここからきているのかな。

【ステージ2】
名前が難しいので省略するけれど、特徴的な脳波がいくつか出て、ステージ1であった眼球運動がなくなる。
本格的な眠りに入り始めた段階だと言えるかな。でもまだ多少の刺激で起きてしまう状態。

【ステージ3】
ガンマ波という脳波が出現し始める。ここで脳波におけるガンマ波が占める割合は50%未満。
眠りは深くなり、多少の光や音では起きなくなる。熟睡と呼んでもいいかもしれない。

【ステージ4】
ガンマ波が50%以上を占め、非常に深い眠りに入った状態を指す。もう超熟睡。ちょっとやそっとじゃ起きません。
ガンマ波、ときいたら熟睡状態をイメージしてもいいかも。

【ステージ5=レム睡眠】
ステージ5のことをレム睡眠といいます。
じつはこのとき脳は活動状態にある
んだ。と言っても起きてる訳では無い。
そのかわり筋肉が休息状態に入る。
脳が活動してるのに筋肉が動かない金縛りは、レム睡眠のときに起きてるんだね。

★★★ここがポイント★★★
ステージ1~4の睡眠のことをノンレム睡眠と呼びます。

人の睡眠は
ステージ1(かなり浅い)
→2(浅い)
→3(熟睡)
→4(めっちゃ熟睡)
→3→2→1→5(レム睡眠)の順番で段階を踏む。
ステージ1から始まって4までいったら戻ってきてレム睡眠に入る。
この1サイクルが90分
なんです。

だから、レム睡眠とノンレム睡眠を繰り返すという認識は合っているけれど、それぞれが90分ずつあるわけじゃない。
ノンレム睡眠(ステージ1~4)とレム睡眠(ステージ5)までで90分、というのが正しい。

スッキリ目覚めるためには90分ごとの睡眠がいい!とか、色々言われているけれど、
肝心なのは、起きたタイミングがどこのステージだったのか、ということ。
ステージ2から3、とか、3から4、へと移行しようとしていたとき、それはつまり、より深い眠りに落ちようとしていたときだから、そこで目を覚ましたら当然眠気が残るに違いない。

とはいえ、90分でこのサイクルが1周するわけだから、90分の倍数の時間で眠って起きられたらスッキリする、というのは間違っていない。
それが無理なら、多少90分をオーバーするよりは、少ないくらいが良いと思う。
だって、睡眠のサイクルは1→2→3→4→3→2→1→レム睡眠と移行するわけだから、より睡眠が浅くなってきたタイミングに起きるならちょうどいい。
2→1→レム睡眠のどこかのあたりで目覚められるのがベストかもしれないね。

•*¨*•.¸¸☆*•*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆*・゚

②外日リズムって?夜眠れない原因とは?
脳には松果体という部位があり、ここからメラトニンというホルモンが分泌される。
このメラトニンは、夜間に多く分泌され、昼間に減少する。
より厳密に言うと、起床から14時間後にメラトニンの分泌が開始して、多くなり始めるんだ。

つまり、このメラトニンが多くなることが合図となって、「寝る時間だぞー休息をとれー」と体の各部位に睡眠に向かう生理的現象が起こるわけです。
「良い子はおうちに帰る時間です…」のチャイムみたいですね。笑

しかし。
勘の良い方はもうお気づきでしょう。

「起床の時間」が狂ったら?遅く起きてしまったら?
そう、当然メラトニンの分泌も遅れ、眠たくなるのも遅くなってしまう。眠れなくすらなってしまうかも。

学校で夏休み前とかに養護教諭の先生が良く「生活リズムを崩さないように」って言ってたと思いますけど、
「生活リズムが崩れる」ってこういうメカニズムだったんですね。

また、夜間に照明やスマホ、テレビ等の光を浴びすぎると、メラトニンの分泌が減少し、
体が「あれ?朝かな?よっしゃ、活動するぞー」と誤った信号を送りかねないということがあります。

そうすると夜間に眠れない身体になってしまう。
スマホ、テレビ、YouTube、ほどほどにね。


さて、
①睡眠のメカニズム(レム睡眠とノンレム睡眠)
②概日リズムって?夜眠れない原因とは?

でお送りしましたが、いかがでしたか?

正しく睡眠について理解して、質の良い睡眠をとってくださいね✩°。⋆⸜(*˙꒳˙*  )⸝

カウンセラー兼占い師 アイサでした★
あなたの睡眠を阻害するような悩みがあるなら、カウンセリングや占いでお任せを!↓↓↓

よろしければサポートをお願いいたします! カウンセラー兼占い師として、これからもっと多くの人の心を救うために使わせていただきます☆ サポートのお礼にあなたの記事もシェアさせてください★また、占いの記事のリクエストなどあれば受け付けますよ♪