見出し画像

【日帰り温泉】草津温泉の交互浴で整う

山梨県には、草津温泉がある。

なぜ草津温泉かと言うと、草津出身の方が開いた銭湯だかららしい。
朝6時開始と銭湯なのに朝風呂が楽しめる。開始時間は常連客で混み合うとのこと。

私が今回訪れたのは土曜日の15時。
ちょうど一通り家事を終えて夕飯前に入っていくような、中高年の方が多かった。10人くらいいたかな。
浴槽は41°の加水温泉、47°の源泉掛け流し、22°の地下水風呂、露天風呂となんと浴槽が4つもあるので、混み合ってはいなかった。
ちなみに男性風呂はがらがらだったとのこと。

この風呂配置は高円寺小杉湯で習得した交互浴をするしかないだろうとやってきた。
源泉掛け流しと水風呂をしっかり7セット。びりびりくる。
この時は交互浴してる方が私のほかに2人いらして、3人で追っかけっこ状態に。

欲を言えば水風呂の温度がもうちょっと低くてもいいのだけど、山梨の冬で収縮しきっていた毛細血管は充分にガン開きした。

さすがにしんどくなって上がると、
みんな同時に上がる。なんてタイミングだ。
更衣室があんまり広くなく、休憩スペースもないのでのぼせと戦いながら服を着る。

外には銭湯らしくきちんと牛乳びんが売っていたのでもちろんいただく。屋外ベンチがあったので、そちらではゆっくり休憩できた。

入浴400円、タオルレンタル350円、シャンプー・石鹸は浴室内にあるので手ブラでいける。
銭湯系は私に付き合わされている感のある夫も珍しく良かったといっていたので、また行くと思う。

ちょっと古いが浴室の写真がたくさん紹介されているブログを見つけたので貼っておく。

おわり。

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,382件

#至福の温泉

4,581件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?