見出し画像

自分の強みを知ってもっと幸せに生きる! ポジティブ心理学「強み発掘ワークショップ」【イベントレポート】

【こんな方にオススメです】
・「自分の強み」を知りたい
・「自分の強み」を活かした働き方をしたい
・ 多様な価値観に触れて視野を広げたい
・自分自身が幸せになり、強みを活かしたい
・ポジティブ心理学について学びたい

この記事では、2022年5月21日 (土)に開催された、ICORE主催のオンラインイベントのダイジェストをお送りします。

当日は70名近くの方にご参加いただき大反響だった本イベントでは、ポジティブ心理学の専門家 川島 一晃教授をお迎えし、強み発掘のために具体的な事例を交えながらのワークショップ形式で進めていきました。


0.はじめに

"強みを知り、活かす"たったこれだけで人生の幸せ・充実度は何倍も上がると言われています。それだけでなく、強みを活かせている人は成功しウェルビーイングが高まるという科学的データも。

今回は、長年に渡り心理学の研究を行ってきた専門家の先生による特別ワークショップ。昨今注目を集めているポジティブ心理学について知り、自分自身と向き合い、"あなただけの強み"を見つけていきましょう。

WELL-BEINGを見出す視点を探して

———皆さんはこの写真の状況をどのように表現されますか?

コップを見ての問い


カフェに入った際に、水が半分しか入ってなかったら不満に感じる人もいると思います。逆に鳥取砂丘などで喉がカラカラな状態で水をもらった場合には、水がもらえて嬉しい、という風になると思います。

実は、事実をどのように「体験」するかは、本人を取り込む「文脈」が大きく影響します。大事なことは「事実」は多様な捉え方が可能であるということです。本日のお話は「すでにある資源」に着目してみることで、体験している世界の見え方が違ってくる可能性がある(かもしれない)という試みです。

自分の中にすでにある”資源”にフォーカスし、明日、次の瞬間からどう捉えて視座をあげるか。そんなことをはじめから熱く語っていただいた川島教授。すでにワクワクが止まらない参加者の様子が垣間見えました。

ゲスト講師プロフィール

川島 一晃教授

川島 一晃教授
名古屋大学大学院 教育発達科学研究科 博士課程後期課程 万期単位取得退学
名古屋大学学生相談総合センター、三重大学学生総合支援センター、皇學館大学を経て、2019年より椙山女学園大学看護学部に着任。
専門:臨床心理学・ポジティブ心理学
公認心理師・臨床心理士

1.ポジティブ心理学を解説

———ポジティブ心理学とは?
生き生きとした生活や、個々人がその人らしい可能性を発揮したり、好ましいパフォーマンスを発揮することに関わる人間の機能や特徴について、主に持続的な幸福(well-being)を促進することを目指して研究・実践する学問


———みなさんは、「幸福」であるために重要な要因はどのようなものであ
ると考えますか?

チャット欄で出た回答例
・人との繋がり・健康に過ごせること・心に素直に生きる・満たすこと 等

大学生に聞いた回答は、「いくら稼ぐか?」「給料がいくらもらえるか?」など出てきました。生活する上で、お金も大事だと思うのでこの回答も重要だと思います。

幸福研究の結果


ヨーロッパのLyubomirsky(ソニアリュボミアスキー) の研究によると元々持っている遺伝要素が50%であると言われています。例えば、その50%が幸福になりやすい遺伝子もしくは、幸福を感じにくい遺伝子であることも考えられます。多くの人が大事だとされる年収や、生活環境の影響はたった10%でそこまで大きな影響はないです。残り40%は日々の私たちの行動の選択によって幸福は左右されると研究の結果とされています。

———調子が悪い時は、周りの状況や文脈であったりそういうことに振り回されている。
自分が自分らしく生きられていないように感じやすいです。自分で自分の人生を生きていこうとする活動は健康的であると考えています。健康とは、病気ではないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態になることを示します。

まず皆様の精神的健康(ウェルビーイング)について解説し、これを促進することに寄与するポジティブ心理学の知見を共有したいと思います。


2.Well-beingに繋がるPERMA理論の紹介


PERMA理論には5つ「①ポジティブ感情」「②エンゲージメント」「③ポジティブな関係性」「④意味・やりがい」「⑤成し遂げる・達成」の要素があります。これから出る例は、実際に私が経験した場面です。

ポジティブ感情:自分のやりたいを見つけワクワクする感情を見つける

仕事で訪れた保育園にて、何で遊ぶか決められずに佇むA君。色々試した後に叫んだ一言「ねえ赤い三輪車、楽しい!」

②エンゲージメント:没入して時間が止まるような体験

中学校の放課後、もう誰もいなくなった教室で大好きな小説を読みふけているところ、声をかけたら飛び上がったBさん。「えっ、なんで誰もいないの!?」

③ポジティブな関係性:モーニングに友人といける幸せ。友人にとってもこんなにも待ってくれていたのかと思う幸せ

市民講座での一コマ。やっと退院してきた親友と久しぶりの喫茶店。「朝のモーニングコーヒーが飛び抜けて美味しかったわ」と笑顔で教えてくれた80代のCさん。

④意味・やりがい:一つひとつに意味付けをするか、単調に仕事をするかで変わってくる

しっくりくる自己PRが書けた後、「先生、私仕事で何がしたいのかやっとわかった(気がする)」と呟いたDさん。

⑤成し遂げる・達成:自分が達成したいこと、こんなこと達成したということ。

 冬の小学校「マラソンカードを埋めるんだー!」と叫びながら苦しそうに。でも嬉しそうに校庭を何度も走る体育が苦手なE君。

Well-beingとPERMAの相関図


PERMA理論は、その人の感度・状況によってWell-beingにつながると言われています。ただ、PERMAの5つ、すべてが活性化している必要なないです。自分がどういうところが感度がいいのか、自分の特徴についてイメージできればそれで十分です。自分がどういう点に着目しやすいのか、大事にしがちか、捉えがちな、等自分の側面を知っていくが大事です。

Seligman(セリーグマン)によると、すでにみなさんの中にあって5つの領域がWell-beingを支えているのではないかと言われています。普段は意識していなかった領域を意識することで感度はあがり、さらにWell-beingに繋がりやすくなります。PERMA論の中で、自分はどういう点に感度がいいのかをイメージできれば、ぐるぐるしながらも最後には中心のウェルビーイングに繋がっていきます。

人それぞれ、充実を認識しやすい側面が異なります。自分の感じやすい領域を知り、意識することで、毎日の「幸せ」の体感が変わってきます。心理学のワークでは、数学と異なり正しい答えがありません。全ての答えが正解でもあります。


3.「Character Strength /強み」とイメージワーク

日本では自分のいいところを話すと、「天狗になっている」「どこか憚(はばか)られる」ということはありませんか?、研究でよく、自分のいいところを知っていることが健康やウェルビーイングにとっていいということがよく議論されています。

———強み「Strengths」とは?
「人が活躍したり、最善を尽くすことを可能にさせる特性」と定義されています。研究によると、人間の強みとして200以上の哲学書や教典などから6カテゴリー、24要素が見出されています。
VIA center on character  ※日本語設定にして無料実施可能。

<ワーク1>自身の重要な強み(signature strength)を選択してみよう!


▶︎24の強みの要素から、「最も自分らしい」「最も自分に身近な」「これを奪われたら自分らしくないな」と思われる「強み」を1つ選択してください。その選択理由も言葉にしてみてください。

例:エネルギー(ZEST)
理由:毎日は冒険でありたいと思うし日々の活力がなくなると自分らしくないと思うから 等

この後、自身の重要な強みをワーク2、3と実施しました。

心理学とはただ弱点や傷について研究するだけの学問ではなく、人間の強みや美徳に関しても追求する学問である。心理的な治療とは、ただ調子が悪い部分を治すということを意味するのではなく、我々が最高に輝ける瞬間を育むことを意味する

(Seligman,2000)


———本当の「強さ」は「弱さ」の中に煌めくと思います。
毎日の生活の中にある「良いこと」、今日の1日で注目しようとするご自身の強み、このようにポジティブ心理学的な概念を活用することで、日々自分のウェルビーイングが向上すると、心身の健康もまた強くなると思います。


悩んだり、困ったりすることを無くすことはできませんが、そのような時にこそ、自分自身の良さが浮き上がってくる「チャンス」でもあると思います。すでに自分自身にあるものにフォーカスしましょう。

「強み」を認識すること、そして「活用」すること。大切なことはもうすでにあるということ。ささやかでも日常の中で「強み」は発揮されているということ。次はそれをどのように「活かせるか」という思考を入ることで、「強み」に立脚した日常が現れてきます。


自分の「強み」をどのように活かすのが正解はないからこそ、自分の思う活かし方を大切にしていきたいですね。



参加者の一部の皆さん

【Be to DoキャリアスクールICOREとは?】
ICOREは、本当にやりたいことを見つける自己理解(Being) 、本当にやりたいことを形にするビジネススキル(Doing)を仲間と共に一気通貫で学べる女性向けオンラインキャリアスクールです。


✔︎ICORE最新情報:ICORE公式LINE@はこちら
✔︎instagram:アカウントはこちら

記事:あやぞぉ/中村綾花(Ayaka Nakamura)
執筆の他、スポーツや親子のキャリアを考えるオンラインサロン運営に従事。"いつだって始めるのは遅くない。そんなあなたの応援隊”として最初の一歩を踏み出すきっかけを後押しするために活動中。公式Instagram(こちら)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?