見出し画像

「周りの子の成長を比べてしまう時は、⁡1年前の子供の成長と比較してみよう!」⁡⁡⁡⁡⁡⁡



今では、かいくんの⁡
ゆっくり成長1つ1つに⁡
感動できるまでになったけども、、。 ⁡

過去の私は決して、そうではなく、⁡
周りの子の成長の様子と⁡
あまりに違うことに⁡
比較してばかりしていました。⁡

オムツがなかなか外れなかったり、⁡
↑⁡
夜のおむつは小学入学直前に外れました。⁡

言葉をなかなか発しなかったり、⁡
お箸を持てなかったりなど、、、⁡

どうしてうちの子だけ出来ないんだろう、、、って、、。⁡

けど、出来ないことばかりに⁡
目を向けなくなった今は、⁡
全く周りの成長は気にならなくなり、、。⁡

むしろ、今ではかいくんの特性が凄いな!!って思えるまでになったし、⁡


どれも、かいくんの成長した時の感動は⁡
ひときわだったんです。

先日、自宅でのハーブティー
体験レッスンを主催させて頂きました際に⁡
子育ての話をしていて、、⁡
そんな会話を通じて、⁡
この1年間で、かいくんが出来るように ⁡
なったことって⁡
改めて振り返ると沢山あったな!!ということに気づくことが出来ました✨✨⁡

気づけば、オムツも言葉もお箸も⁡
どれも、遅かったかもしれないけども、、⁡
この1年で自然に出来てきて✨✨⁡
1年の成長の大きさを改めて痛感したんです。⁡

そして、かいくんを支援級に
在籍させたことも
かいくんの成長をかなり、
促したと思っています。

支援級は本当に学校によって
まちまちらしいだけども、

かいくんの通っている支援級は
かなり、学習もする所だったから、
交流級に行く前にかなりの予習もしてたみたいで、更には放課後等デイサービスでも
宿題以外のプリントで、
勉強もできる環境だったから、
かいくんの学習面も実は心配してたけども、
特性を理解してくれる環境での
学びだったからこそ、伸びたこと。
出来たことも増えたんだと感じています。

周りの子が出来て、⁡
自分の子が出来ないことがある時って、⁡

母親の立場として、⁡
先々の不安がでてしまうのは⁡
痛いほどわかります。⁡

私も不安が全くないって言ったら⁡
嘘になるし(笑)⁡

けど、そんな時こそ〜⁡
1年前の子供の成長の振り返りを⁡
してみてください。⁡

その子なりにきっと、⁡
成長をしていると思うんです。⁡

そこに目を向けるときっと、⁡
ママの心が軽くなるかもですよ!!⁡


自分の想いをありのままにstandFMで、⁡⁡⁡
お話ししました。

⁡⁡https://stand.fm/episodes/6233c5a17fe9c30006708ed4


⁡⁡standFMでは、ありのままの想いで伝えてるだけにお聞き苦しいこともあるかもわかりませんが、宜しければご視聴くださいませ。⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
⁡⁡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?