見出し画像

ジェイソン流お金の増やし方[読了]/あやりの本棚

こんにちは!あやりです。

自分のお金で何を買うのか決めるのって、意外と難しいなと思う今日この頃です。

働き始めてもうすぐ一年、収入が安定して少しは貯金ができてきたのでぼちぼち使っていこうかなと考えています。
あとは子どもが産まれたら学資保険だよ。という話も聞くので、どういう形でお金の備えをするのがいいか考えるために情報収集しています。
その中で、近所の本屋さんの売れ筋ランキング棚で2位だった厚切りジェイソンさんの本を購入してみました。

厚切りジェイソン『ジェイソン流 お金の増やし方』(ぴあ株式会社、2021)

内容まとめ(340文字)
『ジェイソン流 お金の増やし方』はお笑い芸人で3人のお子さんがいらっしゃる厚切りジェイソンさんが自身の投資方法とその考え方について、まだ投資をしたことのない人に向けて説明した本です。厚切りジェイソンさんの投資の方針や具体的に何に投資しているかが、初心者にもわかりやすいように具体的に書かれています。投資商品についての説明は最低限ですが、どのくらいお金を投資に当てていくのか、そのお金を捻出する方法はどうするのか、家族がいる場合気をつけなければいけないことは何かなど、生活の中に投資を取り入れていく方法についてもページが割かれています。投資で儲けるぞ!という人の参考にはなりませんが、少し興味があるという人が読むことで投資をする生活がイメージできて意思決定の助けになるような1冊です。


厚切りジェイソンさんは投資信託を定期的に少しずつ買い足していくという方法で投資をしています。有事の際は売って現金にするけど、基本的に株は売らずに利益が出ても再投資するというスタンスです。
株式投資というと売り買いで「儲ける!」というイメージですが、厚切りジェイソンさんは著書の中で儲けるという言葉をほとんど使っていません。もちろんできるだけお金を増やすために投資するのですが、リスクを最小限にしたり、家族や友人とコミュニケーションなど投資以外に使う時間の確保も重要なこととしています。
そういう考え方で行う投資方法の1例は、老後のため、何かあったときのための備えとして預貯金以外の選択肢も考えたい私にはぴったりの情報でした。

単純なようで奥深いなと思った内容が、Chapter1の03で紹介されている投資法3つの手順です。
どんなすごいことを書いてあるのかと思いきや、支出を減らして、残りのお金を投資して。待つ。の3ステップでした。当たり前やん。と思いました。
でも、いざその3ステップを踏む事を考えたら、具体的にどうしたらいいかイメージが湧きませんでした。

まず支出を減らす、についてです。
減らすと言ってもどのくらい減らせばいいのでしょうか。確かにできるだけお金を使わないようにすることはできますが、代わりに健康が損なわれたり、イライラして人間関係を壊すような言動をしてしまっては幸せではありません。どのくらいまでなら支出を減らせるのか考えるためには、私が1ヶ月いくらあれば満足して暮らせるのか具体的に知る必要があると思いました。
また、子どもが産まれたら家族全体で使うお金を考える必要があるので、夫や子供と、何にお金を使いたいかお互いの考えを都度都度話し合っていきたいです。

次に残りのお金を投資する、についてです。
いくら資金があったとしても、投資にお金を使う事を選ばなければ投資は始まらない。という事に気がつきました。
お金はそのまま置いておけば何にでも使える無限の可能性があります。でも使わないと何の役にもたちません。
減ってしまうかもしれない、無駄になってしまうかもしれないけれど、生活が楽しくなるようなものを買ったり、勉強をするのに本を買ってみたり、お金を増やすために投資信託を買ったり、まずは使ってみることが重要だと思います。そして、無限にある使い道の中でお金を投資に使っていくことを選択するのが、投資の第一歩なんだと思いました。

最後は待つ、についてです。
私は運用益何%というのを見て、膨大な資金で売り買いしないと利益なんて微々たるものでしょ。何年も待てないよ。もっと手っ取り早くお金を増やせないの。それより今すぐクレープを食べに行きたいよ。と思いました。
でも、私は本当に待てないんでしょうか。
銀行口座にはある程度お金が入っています。お給料より支出が少ないから毎月増えていきます。そしてきっと何もなければ漫然と銀行口座のお金を増やし続けていくんだと思います。
銀行口座にはお金を入れっぱなしにできるのに、投資の結果は待てないんでしょうか。
投資商品は現金化するのに手間はかかりますが、資産の保管方法が違うだけと考えれば待てるなと思いました。


また、厚切りジェイソンさんはいくらかは現金で持っておくことも大切だと書いています。
購入した投資商品を、なるべく途中で切り崩さないためです。厚切りジェイソンさんは3ヶ月分の生活費だけを残して、あとは全て投資に回す事を推奨しています。
お母さんや昔のバンドメンバーにも、大人になったらまず、何かで働けなくなったときのための当面の生活費を貯めなさい。お金がないと無理して体を壊したり、生活費のために借金しないといけなくなったりして生活を立て直すのが難しくなるよ。と言われていたので生活費を現金で残しておくというのはよくわかりました。
また、投資に使うかは別にして、目的もなくただ貯め続けるのはあまり意味がないなと思いました。蓄えておくとしても、最適な方法を考えて決めた方がいいと思います。
私は3ヶ月分では安心できないので、半年分相当の現金を残そうかなと考えていますが、とにかく銀行の口座に一定の額を置いたら、あとは目的もなく貯金するのをやめようと思いました。

『ジェイソン流 お金の増やし方』を読んで、投資信託もいいなと思いました。私の場合は少額のつみたて貯金をするより、つみたてNisaで何か買った方が良さそうだなと思いました。
子どものための積み立て貯金については、有事の際にすぐ使えるよう現金でおいておくのがいいかなと思いました。また貯金以外に、お祝いでいただいたお金があれば投資商品の購入を考えてもいいかなと思いました。
ただ書籍にも書いてある通り、家族と金銭感覚を共有することは大事だと思います。何にお金を使っていきたいかは折に触れて夫と話し合い、無理のない範囲で節約して、投資をしていこうと思いました。

読み終わった日 2022/03/10
読むのにかかった時間 約2時間
書くのにかかった時間 3日

この記事が参加している募集

#読書感想文

188,766件

#お金について考える

37,494件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?