見出し画像

ジブン株式会社経営をするということ【自己紹介】

はじめまして。

「この番組をご覧いただいた方へ特別なお知らせです!」
「数量限定、おいそぎくださ〜い!」


こんな、独特な文化で根強い人気コンテンツ"テレビショッピング"の企画/シナリオ作成、撮影や編集の演出をしている映像ディレクターのべっちゃんこと別府です。

改めて自己紹介をして、最後にジブン株式会社経営についてお話します。


1982年生まれ(真木よう子さんと同じ生年月日)

今伸びに伸びている福岡市に生まれる。(現在も福岡市在住)
(ちなみに生年月日があの真木よう子さんと同じ41歳)

生粋の博多弁なのに、途中久留米市(田主丸や中心地)に住んだことでたまに筑後訛りが入るという陽気な酒好きの女、それが私です。

右が小学生のあや少女。ほぼ少年である。


夢のテレビショッピング歴、約16年

テレビショッピングは、シナリオから売るコツ=マーケティング術が満載の映像コンテンツです。

例えば、冒頭からお悩み・ターゲティング・視聴の促しにつながる要素が10秒で無いと観てもらえないし売れません。
売れたかどうかが数字で如実にわかるシビアな世界。
シビアだけどエンタメも求める。
スリリングで楽しいお仕事です!

実は福岡には大手通販会社が数多く本社を置き、通販番組に強い映像プロダクションも多く存在しクリエイティブや数字を切磋琢磨する特殊地域。
東京大阪のナショナルクライアントのテレビショッピングを福岡で制作することもザラにあるのです。

そこで16年経験を積んで、パソコンでシナリオを打ち始めると脳内でMCが自動で話し始める。尺を測るためにも1人声に出しながら書くので隣室の旦那はちょっと迷惑。
そんなどっぷり浸かる女性演出は珍しいので重宝がられます。

スタッフ50人規模の有名人撮影など過去経験あり(技術ではなく演出にて参加)


"売れる映像作り"が得意な女性映像ディレクター

だから"売れる映像制作"が得意です。

なぜモノが売れるか/売れないか。
それは視聴者主眼かどうか。


どうしても「言いたいこと、知って欲しいこと」を考えてしまう。
視点が自分です。
しかし相手が「観たいこと、知りたいこと」に視点を変えること。
これが売れる究極の視聴者への愛です。

過去、1時間の玉ねぎのライブコマースが1時間で100kg売れたり、年100万円の高額スクールの15分のセールスビデオで4件お申し込みが入ったり、シナリオと映像の流れで"それほしい"を促してきました。

今はその経験を活かして、地元個人商店の集客動画作成や企業のYouTubeチャンネル定期サポート、ライブコマースサポートなど
"私も相手も楽しく、私も相手も利益になる、お互いが主体的共創"
をモットーに、動画中心の営業サポートをしています。


暴れん坊将軍御三家(子ども3人育児)とその家臣(夫婦共働き)

小四10歳女、年長6歳男、年少4歳女の3人を育てる共働き。
長女は漫画が好き、次男はベイブレードでしか会話にならない、次女は負けず嫌いの甘えん坊、三者三様の暴れん坊将軍を育てています。

その補佐役、旦那は大企業の正社員で、我が家の大蔵大臣(古い)。
私は霞ヶ関官僚ばりに事務作業と根回しと徹夜仕事。

家庭でモットーにしているのは
「時間は金で買う。」

洗剤自動投入の最新全自動洗濯機を去年30万かけて買い、去年末は10万円を超えるルンバコンボを購入。
とにかく時短と効率化のために出来ることを日々模索中です。

甥っ子のミルクやりも手慣れたばあばの域


深夜のドラマ妖怪(趣味はドラマ鑑賞)

趣味はドラマ鑑賞(特に国内連ドラ)。
録画レコーダーは2台持ち。深夜暗闇の中ドラマ鑑賞に耽る姿は妖怪のよう…
特にシナリオや演技の光るドラマが大好きで今オススメは「光る君へ」「季節のない街」「おいハンサム!2」。
noteでもたまに書いていこうと思います。


23歳の転機、破天荒なフランス半年間の語学留学

中学生からのオリーブ少女、21歳の時に当時のミニシアター系映画「アメリ」に感化され(当時流行しました)「そうだ、フランスに行きたい」と京都くらいの勢いで思い立ち(笑)

宝物のふたつ。テレホンカードが懐かしい

20年近く昔、ネットの語学勉強手段もなく福岡でほぼ唯一フランス語が生で勉強できた日仏学館(現・アンスティテュートフランセ九州)。
ここで「ABCあーべーせーから123アンドゥトロワ」の基礎から勉強開始。

さらに7つのバイトを掛け持ちして約300万を貯金。
親から一切の資金援助無し!
エージェントを通さない自力!
語学学校やホームスティ先、仏語でメールのやりとりしながら段取り。

現地で平日は語学学校、週末は周辺ヨーロッパを若者割で列車旅。
3年かけて貯めた300万を半年ですっからかんにして帰ると言う破天荒留学を終えました。

そこでの学びは
「自分の金なら誰も文句は言わない。」
「自分の金こそ主体的に動ける」
「世界はどこにいても自分の足元がある場所が自分の居場所」

ということ。

そこでも、ジブン株式会社経営の基礎が養われていたのでした。


41歳で10年ぶりに仏語を再開、11月のDELF受験に向けて勉強中

赤坂のアンスティチュートに2024年から長女と一緒に通っています

そんなアグレッシブな私ですが帰国しても細々と続けていたフランス語の勉強。ドイツの撮影やフランスの撮影では留学経験が多少は役に立ちました。
しかし1人目のつわりがひどく、フランス語を断念。

ブランク約10年はでかい。

福岡のいち都市でフランス語に触れる機会はほぼ皆無。
言語はクイックレスポンスしてなんぼだと留学で経験したのですが流石に10年で単語から動詞の活用などかなり消え失せている自分に驚愕。

3人の妊娠出産育児を経て下の子が4歳で手が少し離れたところでフランス語を2023年10月から再開しました。
さらに今の実力を証明する意味で11月にDELFを受験することにしました。
まずはA2。日常会話程度から。
今後、挑戦の様子もnoteに書きたいと思います。

DELF DALF とは、フランス国民教育省が認定した唯一の公式フランス語資格(ディプロム)で、一度取得すれば生涯有効です。自分の フランス語の能力や知識を証明書として形にすることができます。

公式サイト https://delfdalf.jp/ja/accueil/


ジブン株式会社経営をするということ

インタビュー相手から話しやすいと好評の"良い人オーラ"

私は会社員が20年ほど、フリーランスが2年。
ジブン株式会社経営とは、最近拝聴しているVoicyパーソナリティ木下斉さんの発信で言われていること。

会社員でも専業主婦でも、結局は自分の人生における舵取りを自分で主体的にしていくことが必要だよね、という考え方。

1に営業、2に営業、3,4がなくて5に営業!
noteでも各種SNSでもリアルでもネットでも外に出ないと見つけてもらえない!大事なのはパッションと行動。

私は行く行くはフランスと日本、また世界と日本を動画でつなぐようなお仕事ができたらいいな〜と思っています。

特に
・地方の半径5km商圏のような地方小売店や中小企業
・自分の見せ方を整えたりネットで世界とつながったりするお手伝い
・自動AI翻訳と売れるロジックと合わせて世界へ"売って出る"
・社内動画内製化して試行錯誤できるスピードとスキルを育てる
を強化。

去年定めた自分憲法は

美しい社会のために
すべての人が生きがいとやりがいを持てるように
動画を通して新たな未来の物語をつくる。

今までもこれからも。
自分の人生を主体的に生きていきたい。

子どもたちにその背中を見せて主体的に生きる人間に育って欲しいと心から願います。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,268件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?