「多様性」がスタンダードな時代

先日、弊社ネイルサロン某店舗でのミーティングでのテーマの一つが、

「今の自分の強みとは」

だったのですが、これがまた意外な意見が出てきておもしろかった。
強み、とは少し話はそれますが
「ネイリスト向けの色彩検定というのが出来るらしいので、そこに向けての色彩学のセミナーに行く」
「美大の時のように、絵を描くことをまた始めたい」
「クリップスタジオソフトを使用して模写や絵、色彩の勉強をしている」
「ネイルケアをもっと深く追求してケアといえば私と思ってもらいたい」

うーん、それぞれが今より成長したいという気持ちがあって、ネイルという本職とはまた違う事に集中できることがある事に喜びを感じました。

たまたま今回はどれもネイルに繋がる事でしたが、
ひと昔前までは、仕事と違うジャンルを始める時は、仕事を辞めて、学生なり修行なりに腰を据える。しかも「石の上にも三年」とか見えない拘束期間もあったりしてね。ダブルワークなんてもってのほか!というのが当たり前だったけれど、今の時代は、沢山の好きなことや興味を持てる事ができて、同時進行するのも個人の自由。学校に行かずにネットで十分に知識もつけられる。無料snsで自分をインフルエンサーにできちゃう。

**なんていい時代だ! **

違う仕事から得られる、畑違いの仕事へのヒントや気付きがある事は沢山ある。
そういえば学生時代にラブホテルのフロントで働いていたのですが、沢山のカップルを防犯カメラ越しに眺めながら、10代ながらに「これは不倫だな」「これは付き合って○ヶ月で、彼は他に好きな人がいるな」など、無駄にカップルの空気感を感じとる術を得たのもいつか役に立つのかも。てのは冗談で。

昔の沢山のアルバイト経験により、
初対面の相手の表情やその時のオーラ、話し方から、その人の性格からメンタルの状態がわかるまでになった。

私は今、経営者とたまにプレイヤー、投資家、学校の生徒、妻であり母ですが、子供の絵本からマネージメントのヒントを得る事もある。学校の同じクラスの20代前半の若い生徒達や会社スタッフから教えてもらう情報に助けられたり。
同じ世界だけではなく、沢山のコミュニティでいろんな意見や価値観に交わる事、これは20代、もちろん30オーバーの方も時間が許すのであればぜひ、今日からしてほしい事。

我が社のスタッフ達が、自分の目標や好きな事をしながら色んなジャンルで生きていく力をつけていく。そこからヒントを得てうちの会社に新しい風を取り入れてくれて、会社のアップグレードに繋がれば尚最高!そんな風通しの良い職場作りをもっともっとしていきたい、そう思えた日でした。

そんな弊社では、事業拡大に伴い、仲間を募集中です🤗**

ネイルアーティスト/アイデザイナー/SNSマーケター
ぜひご興味をお持ちの方は質問のみでも構いません。下記までご連絡おまちしております!
nailao.jpn@gmail.com **



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?