見出し画像

突然の、my おんがく。

懐メロを聞いてたら、音楽遍歴を語りたくなったので、ただただ書きます。徒然なるままに〜なので、長ーいです。選曲もしちゃおーっ。

●音楽の基礎はピアノかしら

ピアノ漬けな小学生だったので、このお陰で音程を掴む耳は鍛えられたかな。バッハやベートーベンよりは、ショパンやドビュッシー派。カンパネラはフジ子・ヘミング派だけど、辻井伸行さんのこれはもはや芸術というよりスポーツでおったまげる。

●大人な歌に憧れてSPEEDを聞きまくる

学校で習う歌と違う歌い方で、歌で表現することのカッコ良さを知る。ほぼ失恋ソングだけども、この頃の私は意味を何もわかってない。歌とは音を楽しむものだと認識していた。初めてアルバムをマスターする。ヒロになりたくて八重歯に憧れる。

●とにかくキラキラして見えたモーニング娘。

楽しそうに踊って歌う彼女らに憧れ、毎日家でダンスを真似しておった。特に、ミニモニが好きで、彼女らの絵も描いてたなw 毎日歌番組やってたからイーカラでもお風呂でも色んな流行り曲をずっと歌っていた。

●BoAで歌唱力に心を奪われる

何このお腹から出すキムチパワーVoiceは!?とテレビでのパフォーマンスに衝撃を受けた。MDプレイヤーを買ってもらい、歌詞はうたまっぷを印刷してファイリング。弟の友達が沢山家に遊びにきてても、大声で歌ってたの思い出すと恥ずい。けど今でもその頃の歌は歌詞見なくてもいける。そして今聞いても、やっぱり歌声が好き。

●BGMとしてのSWEET BOX

洋楽に手を出し始め、いくら聞いても英語はわからんということを知る。クラシック曲とのコラボが心地よいのか、SWEETBOXをかけると物凄い集中力が高まる。このおかげで志望校に受かったと言ってもよい。

●部活は吹奏楽部

吹奏楽楽曲は全然ハマらなかったけども、耳を使って合奏するってことが好きだった。音程を合わせ、自分の立場を認識し、音に酔うって感じ。

●なりきるカッコ良さ?はムックから学ぶ

友達の影響でV系に属するMUCCにハマる。演技するかのような歌い方で、どこか懐かしいアスファルト空間ってな感じの世界観にグッと胸を掴まれた。いつの間にか弟がCDを揃えた。毎週土曜日は、100円カラオケ。

●swingingbrothersなSOFFet

MP3にはラジオを聴ける機能がついてて、そこで発掘した彼ら。人生を語った一本調子な歌から興味持ったんだけども、その他の歌がジャジーなラップでぽわぽわ可愛くてお宝探した気分になった。

●RADWIMPSで歌詞の存在意義にやっと気がつく

独特な恋愛ファンシーワールドな曲調と、哲学的な歌詞にハマる。モバゲーで歌詞考察についてめちゃ書かれてて、歌詞に込められた意味に、音符以外に楽しむことがあるってビックリした。ラッド好きな子と歌詞考察で盛り上がって青春キタコレとなった瞬間に彼女がいるって知ってドン底落ちたの懐かしい。MAKIさんじゃない人とヨージローさんのスキャンダル報道が出て、ショックでソファから起き上がれなくなったの懐かしい。何年か経って「君の名は」でラッドの歌流れる度に、タイミング良すぎて1人で感動の涙流してたの懐かしい。思い出いっぱいあるわ。

●JAZZから、魂力が自分のツボであると知る

私はジャジーなリズムが好きならしいてことで、BIGBANDサークルへ。音楽の新たな世界を開いたみたいで多くの発見があった。一定のリズムでも心地よいことがあること。歌がなくても音楽でニヤけられること。アドリブでも魂込めてたら響くてこと。己を曝け出すのが超むずいてこと。クラシック脳な自分がいるてこと。単純なフレーズでも、一音ずつ意味を持たせると超絶カッコよくなること。グルーブを感じること。

●そんなこと思ってくれてたら嬉しきいよりさんの歌詞

フェスの予習としてYouTubeで出会った彼ら。女々しいことばかりなback numberの歌詞は、今聞くとイラっとするけど、当時はキュンっでした。しかしこのおかげで別れの恐ろしさにビビってたな。あんだけ聞いてたのに、最近カラオケで歌おうとするとメロディーを忘れてる私がおりまして、それがとても不思議なのです。いよりさんの声とかメロディーも好きだったんだが、FilmOut歌ってくれないかなぁ〜〜。

●浄化作用のある大橋トリオ

20代始まりの私はMP3をオンすると、聞いてる曲に感情まで取り憑かれてしまう故に情緒不安定だったと思われる。そんな時、心を落ち着かせるために聞いていた大橋トリオ。歌詞よりもメロディーや声が好きで頭をぼーっとしながら聴くのに最適でした。

●とにかくオシャレサウンドなMaroon5

何聞いてもオシャレで、明るい曲の多いマルーン5。出会いは、韓国人の友達がオススメしてくれた映画「はじまりのうた」。韓国の方が公開が早くてめちゃ流行ったらしく、きっとあなたも好きだと思う!と言われたので日本で公開されたらすぐ行った。そしてやはりビンゴ、私の大好み。社会人になって憧れだったTSUTAYAのある街に住んだので、すぐにロストスターの入ってるアルバムを借りやした。彼らの曲はドライブに適しすぎですわ。

●DIVAなBeyonceをリスペクト

卒業旅行でタイヘ行き、渡辺直美のインスタポーズを真似っこしましてん。そこから渡辺直美プロデュースに興味を持ち、東京ガールズコレクションのパフォーマンスに魅了されました。その流れでご本家beyonceと出会い、アイドルとは、DIVAとは、を学びました。パフォーマンスはLiveというよりArtでして、美術館みてる感じ。メロディーがかっこ良ければ、歌詞がエロくてもOKらしいという洋楽文化にもワクワクし、女性の強さを表現したかっこいいサウンドにゾッコンでした。

●音にのるRihannaとグルーヴ

ビヨンセ の妹みたいなリアーナ。ANTIてアルバムがとっても好き。リアーナのLive映像みると、音楽に浸りすぎてもはや歌ってないこと多し。最初、どーなんそれ?て思ってたけど、音に浸るリアーナと一緒に音に浸ったら最高であることに気がついた。その後、リアーナのファッションもカッコイイ!て思うようになり、Instagramでめちゃ追ってた。自分プロデュースのコスメ出すって知って、そっこーでグロスを輸入しましたわ。その後、リアーナ様はファッションコスメ方面へ突き進んでしまい、なかなか曲を出してくれなくなってしまった。待ってるからぁー!

●センスとコンビネーションが良きUS THE DUO

今は懐かしき6秒動画アプリから爆誕した夫婦デュオ。カバー曲を自分たち用にアレンジしちゃう旦那の技術力の高さと多彩さと、ノリの良い奥様。よくよく聞いたらオリジナル曲もどれもとっても良いのです。ご本人たちの結婚式でも歌っていたオリジナルソング、私も自分の式で使わせていただきました。今では娘さんも大きくなり絵本も出版しちゃいまして、これまたそっこーで輸入。いつかLiveに行けたらいいなぁ〜。

●2019年くらいから邦楽アーティストも良きときづく

アイドルソングばかりで興味をなくしていた邦楽ですが、あれ?、実力アーティストばかりじゃん?と気がつく。米津さん、あいみょん、King Gnu、ヒゲダン、YOASOBI…カラオケのランキングで上位に出てきてるアーティストがめちゃいい!(仕事でストレスフルな我々夫婦は華金はいつもカラオケw) 特に、King Gnuが好きでした。独特の芸大の匂いが実にセクシーで良き。歳下だと知りショックを受けました。

●コロナ禍で気分が沈んだ私のビタミンITZY

在宅勤務になることで孤独を感じて仕事で気が滅入っていた私の元気玉はいくつかありまして、その一つkemioがお勧めしてくれたITZY。ダンスがカッコいいし、フォーメーションもクルクル変わるし、曲も好き。パフォーマンスが好きなのは過去のnoteでも語ってたけども、私、この明るくてパワフルな系統の曲を好きになるのは珍しいと思いましてん。何度もダンス見てたから好みになったのかしら。でもダンスのないアルバムの曲も好き。楽しそうに歌う彼女たちが想像できるからかしら。5人の個性も違くて、歌声も適材適所でパート分けされてるのも面白い。10歳も年下の子たちにぞっこんになりビタミンをもらうようになるとは。まさにガールズクラッシャーです。え?私もガールズの中に入れてください。

●ばんたんそにょんだん

こちらも耳からというより目から入りましたが、魂力感じる歌が多くて好き。魂力感じるダンスもするから、すごいんだ。ホビのディオニソスの最後やtearsみたいに、最後の力を出し切ろうとする歌い方が好き。迫力ある表情とダンスとのギャップのあるキラキラした甘声なグクの歌声も好き。パンチあるラップも好きだけど、セクシーボイスのナム歌も好き。高速ラップの爽快感、作曲した曲も好き、しゅが。音が染み入ってるテテ、リアーナみたいで好き。なんでもなりきるジミンちゃんは高音もすごいけど、男らしい歌い方するところの方がもっと好き。実はものすっごく丁寧に歌うジンくんの野太いエナメルボイスも好き。声だけでも色んな表情があるもんで、曲調もたくさんあるから追うの大変なんだわ。ティザー出たんだが。明後日たのしみなんだが。

あーーーー!!!!カラオケ行きてーーー!!!

#思い出の曲

この記事が参加している募集

#思い出の曲

11,298件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?